2007/6/24更新
今シーズンを総括して、個人的なバロンドール候補は以下の通り(可能性が高い順に)
カカ(ACミラン) C・ロナウド(マン・U) イブラヒモビッチ(インテル) メッシー(バルセロナ) イニエスタ(バルセロナ) ドログバ(チェルシー)
ファンニステルローイ(レアル・マドリー) トッティ(ローマ)
大本命はカカ。まさしく今シーズンミランがビッグイヤーに輝いたのはカカのおかげ。そして、それに敗れたC・ロナウドが次点。しかし、この先のフットボール界を担う男に成長。イブラヒモビッチは、怪物。恐るべき足技を備え、キープもでき、アシストもでき、決定力がある。パーフェクトに近いバランスである。
メッシーは本物であることを証明した。彼の未来は明るい。イニエスタは、その凄さが見えにくい存在。惜しい。ドログバはスーパーマン。一人で試合を決められる。ファンニステルローイは安定感。スタメンに置きたい存在。トッティは元々あったFWの嗅覚を取り戻した。まだ老け込む年じゃない。
それでも今年はカカで堅いはず。ACミランというチームあって、CLという大舞台にあって、際立った活躍をしたのだから。
他のメンバーはチームメイトの協力も大きく、さすがにビッグクラブでダントツの活躍とまではいかなかった感がある。
今シーズンのヨーロッパリーグ中、最もハイレベルなフットボールを展開していたのは間違いなくプレミアリーグ、そしてマンUだった。
チェルシー、アーセナルというライバルとの戦い、もう少しリーグでも粘ってほしかったリバプール。ダービーだけは熱かったマンC。調子を取り戻したトットナム。
リーグとして、プレミアは今シーズン頭一つ抜けていたかもしれない。
そして最も面白い展開を見せたのがリーガエスパニョーラ。バルサとレアルの優勝争いという中にセビージャというスパイスも加わり、最高の盛り上がりを
見せた。バレンシア、アトレティコなどにもう少し頑張りがほしかったが。
ブンデスリーガ、エールディビジも展開的には最終節で決まったがバイエルン、フェイエノールトという本来リーグの中心になるべきチームが脱落したということもあり、リーガには一歩及ばなかった。
セリエAは巷で言われているほど退屈なシーズンではなかった。インテルの試合は見ごたえがあったし、ローマの試合は新しいスタイルを提供してくれた。
ジーコ率いるフェネルフバチェが優勝したトルコリーグは「それでもジーコは監督として無能である」ことを印象付けた。
心配なのがリーグ1。マルセイユやPSGは2流のチームと化し、リヨンだけが1流に近づいてきた。2極化がこういう形で進んでしまうとリーグ戦の魅力は全く
ないと言っていい。
俊輔がMVPに輝いたスコティッシュプレミアもレンジャースがもう少しがんばってくれないと、面白みがない。今シーズン、チャンピオンズリーグでセルティック
がこれだけ善戦していなかったら、特に特筆すべきリーグではなかっただろう。
|