若鶏のアラビアータ   
 難易度   ★★★ 可も無く不可もなく
 材料   ・パスタ ・オリーブオイル ・トマトソース ・トマト ・トリ胸 ・パセリ ・エリンギ
 ・チリソース(タバスコ) ・鷹の爪(唐辛子輪切り) ・塩 
 下ごしらえ   @トマト1/2を6片にカットする。
 Aトリ胸肉を15gくらいのずつのサイズに切り分ける
 Bエリンギを3〜4mm幅でスライスする
 Cトマトソースを作っておく(トマトソース参照)
 レシピ  パスタは、茹でながらソースを作るのがベストだが、コンロが一つしかない場合は先にソースを作る。
 ●パスタ 130gを茹でる。(太さによって茹で時間が異なるので購入したパスタの茹で時間による)
 ↑コンロが一つの場合は後回し
 ●フライパンにオリーブオイル40ccを入れ火にかける。(やや強火)
 ●熱が入ったら火を弱め(中火)トリ胸50gを入れ、ソテーする。
   ※トングで鶏肉を少し押さえてみて火の通りを確認する(弾力があれば火が通っている)
 ●エリンギ30gを入れ、全体を軽く混ぜ合わせる。
 ●火を止めてトマト6片(1/2)を入れ、トマトソース、塩3g、チリソース(3回程度振る)、
   鷹の爪0.3g(ひとつまみ)をいれる

 ●パスタが茹で上がる30秒くらい前からソースを温め始め、混ぜ合わせる(強火)
 ↑コンロが一つの場合は鍋を火から離し、余熱で茹で上げる
 ※火にかける時間、熱量が強いほど辛さが増す

 ●茹で上がったパスタをザルに上げ、ソースと混ぜ合わせる(あおる)

 ●パスタをトングで器に盛り付け、具材をのせる
  上からパセリ(適量)をふりかける(写真参照)

 
 味とポイント  パスタは茹で上げてから、30秒以上経つと、ソースと絡まずにベタベタになるので注意。
 ぺぺ系にくらべるとソースが重いので、多少はパスタの水分が飛んだ後でも大丈夫。
 
 アラビアータとはイタリア語で「かっかする」の意。辛いのが特徴。(アラビア国とはなんの関係も無い)
 赤唐辛子は熱を入れるほど辛くなるので、鷹の爪を入れるタイミングを早めるだけでも辛くなる。

 鶏肉の代用でツナを使用してもいいし(ツナを使う場合はエリンギをソテーした後でよい)、
 パスタの代用でペンネにしても良い。実はアラビアータはパスタよりペンネの方が相性が良い。
 パセリの変わりにルッコラを添えるのもいい感じ。
 
 何を併せてもそこそこ食えるアラビアータは便利なメニューだが、反面、主役になれない存在。
 爆発的に人気を得ることはなく、すげえ旨いアラビアータってあんまりない。