若鶏とキノコのペペロンチーノ   
 難易度   ★★★★ 割と難しい
 材料   ・パスタ ・オリーブオイル ・トリ胸肉 ・しめじ ・長ネギ ・きざみのり  ・白ゴマ 
 ・タカの爪(輪唐辛子) ・にんにく ・醤油 ・塩
 
 下ごしらえ   @長ネギを5cm程度の長さでカットする(切り口は斜めに)
 Aしめじの根っこ切り取り(硬い部分を捨てる)適度な大きさ(2〜3本づつのカタマリ)にちぎり分ける。
 Bにんにくを一粒とって皮を剥き、0.5mm程度にスライスする。
 Cトリ胸肉を15gくらいのずつのサイズに切り分ける
 レシピ  パスタは、茹でながらソースを作るのがベストだが、コンロが一つしかない場合は先にソースを作る。
 ●パスタ 130gを茹でる。(太さによって茹で時間が異なるので購入したパスタの茹で時間による)
 ↑コンロが一つの場合は後回し
 ●フライパンにオリーブオイル40ccとにんにくスライスを入れ火にかける。(やや強火)
 ●にんにくから細かい泡が出始めたら火を弱め(中火)トリ胸50gと長ネギ(白い部分3個程度、緑1個)
  を入れる。
  ※この時、フライパンを少し傾け、下にたまったオイル部分に長ネギを集め、ネギはオイルで茹でる
   ようなイメージ。上の部分では鶏肉を焼く
   トングで鶏肉を少し押さえてみて火の通りを確認する(弾力があれば火が通っている)
 ●しめじ(ちぎったカタマリ3〜4個)をオイル部分に入れ、全体を軽く混ぜ合わせる。
 ●タカの爪を0.3g(ひとつまみ)入れて火を止める
  ※タカの爪は火を通すほど辛さが増しますのでお好みで
 ●フライパンを傾けて、下にオリーブオイルを集め、具材全体は上に集める
  ※茹で待ちの間に具材がオイルに浸かって味が落ちるのを防ぐため。

 ●パスタが茹で上がる5秒くらい前からソースを温め始める(強火)
 ↑コンロが一つの場合は鍋を火から離し、余熱で茹で上げる
 ※フライパンは傾けたまま

 ●ソースがあわ立ち始めたら醤油10cc、塩3gをオイルの集まっている部分に入れる
  すぐに、オイルと具材を軽く混ぜ合わせる

 ●茹で上がったパスタをザルに上げ、ソースと混ぜ合わせる(あおる)

 ●パスタをトングで器に盛り付け、具材をのせる
  上から白ゴマ3g(一つまみ)を全体にふりかけ、きざみのり5gを中央にのせる(写真参照)

 
 味とポイント  パスタは茹で上げてから、20秒以上経つと、ソースと絡まずにベタベタになるので注意。
 ぺぺ系はソースが軽いのでパスタの水気が飛ぶと特に混ざらない。
 ポイントは、フライパンを傾けて二つのスペースを作ること(下がオリーブオイル、上が肉)
 ネギと胸肉を入れるタイミングが早いとにんにくが最後まで若いままだし、遅いと焦げる。
 最後のソースを温める時間も、長すぎると醤油がコゲをつくるの注意。
   長ネギの緑の部分を入れないと、彩が悪いので、緑の部分を入れよう。
 においが気になるならにんにくを無くしてもOK。
 全パスタの中で、最も「旨いやつが作ったか、ヘタなヤツが作ったかが分かるメニュー」
 適度なしっとり感と香ばしさが光る逸品。
 失敗版は、ベタベタかボサボサのパスタに仕上がる。