![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
---|
My Camera by2012年 春 |
---|
Canon EOS 60D 渡辺謙が『趣味なら本気で』の売り文句で出したカメラ。 そうなんです・・・言い換えれば『本気でも趣味の域のカメラ』なんだよね〜。 出た当初はボディ単体で15万円くらいだったこともあり、相当叩かれたモデルwww。 さすがに趣味のスペックで、15万円は高いよ。その上のクラスのプロの安いモデル(7D)が18万円くらい なんだから。・・・そんな経緯もあって、価格はガンガン下落www。適正価格の9万円くらいになると、 今度はこぞって「良いカメラだ」と言われるようになってきた。 後継機が出るとの噂が広まってからは、さらに下落。6〜7万円で買えるようになって、一気にお手軽に。 最初は違和感のあった「スコン」というシャッター音にも慣れました。 基本的にはコイツにタムロンのB003(18-270mm 〜6万円〜)を付けているが、状況に応じて単焦点も。
Sony NEX-5 ミラーレス一眼でダントツでカッコイイと思ったカメラ。実は手振れ補正が弱いのだが、ISOを上げても ノイズがのりにくいという、sonyの得意分野の能力で弱点をカバー。 実は・・・EOS用の魚眼レンズを買おうかな〜と探してみたものの、お値段は5万円前後。 型落ちになったこのカメラと16mmの広角レンズに魚眼のコンバージョンを付けても4万円以下なのだ。 レンズは全然開発できないのにwwwボディは毎年リニューアルする。 NEX-3Fが出たら、5も出るだろうし、5Nが安くなるといいな。大体、新型が5万円くらいのボディなので 1年で中古でも状態がいいのが一気に2万円台になる。ミラーレスがコンデジと同額。怖いわ〜。 ミラーレスのカメラは、サイズだけでも一眼の魚眼レンズと同じくらいの大きさだし、レンズ交換するより カメラを2本下げてる方が便利。魚眼&広角専用機として遊びカメラに。気が向いたら18-55mmでも 買おうかな。
Sony DSC-TX10 ちょっとした記録や、アウトドア用のカメラとして購入したのがTX10。 サイズや薄さはコンデジの中でも標準的だが、防水カメラなのにゴツくないのが好き。 さらにNEX同様に夜に強いのも特徴。コンデジでこんだけ撮れるのはすごい。 若干、起動が遅いのが難点だが、写り自体が良い。 基本的に家電でSonyは避けたいのだが、何故かカメラの2/3がSony製とわ・・・。 ![]() Nikon D3100 レンズキット 2012年の今、35000円で1年半前のデジイチのレンズキット入門モデルが買える。衝撃的だ。 今季のCanonはNikonに押されっぱなし。さらにKissという、いかにも初心者の呼び名がないのも 魅力的だ。今年からデジイチを始めるなら、Nikon派になるかなあ・・・。 (Amazonのリンクが貼れるのはVRレンズ輸入版のみの為、44000円表示) |
---|