<<前のページ | 次のページ>>
2011年12月21日(水)
頭痛と智歯の不健全なカンケイ


偏頭痛もちでした。じつわ。

18くらいの時に、初めて目の奥を雑巾で絞られたような痛みに襲われ
なんとか回復してから、年に1〜2回、襲われるくらいの低頻度。
だから、時たま起こっても「今日は厄日だ」くらいに思って諦めてた。

それが、今年になって、すでに4回。
痛みはあいかわらずハンパなかった。ただ、今回は吐いた。
そんぐらい痛かった。


シャレになんなくて痛み止めを飲む。
しかし、ふとしたことがキッカケで、アゴを抑えた時に、ちょっと違和感が。
目の奥だと思っていた痛みが、強く歯を押すと和らぐのだ。

・・・これ、正確には歯(親知らずが)が原因なんじゃねえか。

高校の時に親知らずが痛くて、歯医者にいったら、レントゲン撮られて
歯肉の中に4本びっしり育っていることが分かった。

「生えかたがけっこう面倒なことになってるので大人になったら抜こう」と言われる。
痛み止めを飲んで落ち着いたのと、大人になんてなりたくなかったオザキな感じで、
自前のバイクで走り出し、そんなことすっかり忘れてしまった。


しかし・・・・・・・・歯。
よりによって。
10年以上経って知った真実(まだわからんけど)
それならば、なんか皮肉(笑)
なんの因果だろう。

まあ、そうと分かれば、早速、会社近くの歯科医へ。歯医者じたい10年以上ぶり(笑)
抗生物質とボルタレンで炎症を抑えてもらい、パノラマを撮る。
さらに口調で相手がいなくて8番の歯肉を刺激していた7番を削る。
下顎は完璧な水平埋伏(汗)。上顎も埋伏。痛いのは下顎8番なので、抜歯決定。

もはやためらいなどない。

偏頭痛と無自覚の肩こり
(自覚ないのにマッサージですげえ凝ってるといわれる)が
これですっかり直るなら、なんでもOKだ。

翌日にアポをとって、切開しての難抜歯。伝麻をしても、ちょっと感覚はある。
骨を削って分割するのでメキメキ音がする。割と慣れた先生だったようで
3つに割って、キレイに歯根ごとズルっといけた。
見せてもらうと、うーーーん、でかい。7番よりでかい。さすが。

縫合して圧迫止血。
みんなが「麻酔きれたら、すげえ痛いぞ」と言うので落ち込んだが
なんていうか、捻挫したときと同じ程度のズキズキだった。
部活経験者なら、こんなの痛いうちに入らん。
偏頭痛の五分の一くらいの痛さだ。

来週、抜糸。でも、反対も痛い気がしたので、年明けに逆側も抜歯してくれと頼む。
32本、びっしりあった歯(親知らずを抜けば28本)が一気に30本になるが
8番なんて、う蝕の要因になるだけで、ない方が良いらしい。
上顎も7番を押してるし。(そのせいで口腔内をよく噛んでしまう)
せっかくなんで、C処置を全部やって、7番も調整して、
8番は、機会があれば、できれば上顎もいってしまおう。

自ら抜歯を求めるおかしな患者に、最初は引いていた先生も、
状況を察して納得してくれた。


これが無くなって本当に偏頭痛と肩こりがなくなったら
奇跡の8番街と名づけよう。
さらに、今は腫れていて分からないが、ホッペがミリ単位でスッキリするかも。
美容にもいいんじゃないか。
・・・まあ、自らやりたがる人は、普通はいないだろうけどね。

2011年12月21日(水)
FCバルセロナは史上最強のチームか?

そもそも、こんなテーマを書ける日が来るとは
10年近く前の02-03シーズンを思えば夢のようだ。

ファンハール政権のラストシーズン。
バルサは前半戦を終えて、15位だった。覚えているだろう、あの地獄を。
リケルメ、メンディエタ、クライファート、サビオラ・・・
計画性の無生産な補強。

今でこそ「カンテライズム」が評価されるバルサだが、それを取り戻すキッカケをくれたのが
二人の天才だった。
クライフと並ぶ、史上最強の助っ人「ロナウジーニョ」
そして、史上最強のカンテラーノ「リオネル・メッシ」

こうして、バルサの黄金時代が幕を開けた。

歴史上の最強チームを紐解けば、
ハンガリー代表、ブラジル代表、オランダ、ドイツ、アルゼンチン・・・

グランデ・トリノ、リーズ、リバプール、ナポリ、マンU、レアル、ミラン・・・
人それぞれの意見があるだろう。

しかし、今現在のバルサはそれを上回ると言っていい。

リアルタイムで最強のスポーツチームを確認しているのは
種目は違うが、ジョーダンのいたバスケのシカゴ・ブルズ以来だ。

なぜ、彼らが一線を画して「最強」なのか。
試合を見れば一目瞭然だったのである。

一言で言おう。
「詰め将棋」
それが、今のバルサスタイルだ。

Aさんと先日の決勝を見に行った際に、見たものは
0-7-3のフォーメーションだった。
そして、一手、一手、相手を詰めていき、スキが生まれた瞬間に
飛車(メッシ)が王(ゴール)を奪う。
飛車を抑えれば、角(セスク)がいるし、香車(アウベス)や桂馬(イニエスタ)もチャンスを狙う。
いざとなれば金(シャビ)がいるし、銀(ブスケッツ)もいる。
DF(歩)すら、前に出れば歩成りで金の働きをする。

相手の打つ手は全て自陣のバランスを崩す布石となり
最終的に、ゴールを明け渡す。

運よくバルサを破るには、泥仕合に持ち込むか
攻めることでバランスを崩すくらいなら、それを放棄し、90分殻に閉じこもることだ。
それは、ビッククラブにも言えることで、仮に先制したなら、無理に攻め込まない。

これまで強いな〜というチームはいくつも見たし、
バルサの試合を生で見るのも、5〜6回目だ。
それでも、いまだかつて、こんなチームはいなかった。

だが、完成度があまりにも高い為、高度なチームワークを必要とする。
さらに、フィニッシュには、やはり天才の力を借りる必要もある。

ストップ・ザ・バルサは存在するのか?というのが、昨今のテーマだが、
こんな最強のバランスのチームがいつまでも保てるのかと言われれば、難しいだろう。
そのうち、こんなフットボールはできなくなるかもしれない。

あまりにも、理想としていたフットボールに近いため、
幸せは長く続かない・・・
と思ってしまうのである。


2011年12月12日(月)
月食

土曜の夜は11年ぶりの赤銅色の皆既月食だった。
写真部に入部させられてるので、
夜からカメラを構えてじっと我慢の子。

時間になって肉眼でもハッキリと分かるほどの月食が始まった。
うーん。
月が食われていく。すげえなあ。

テレビでやっているのか、ご近所で窓が、「ガラッ」「ガラッ」と次々開いて
「こんばんわ」
ちょっと気恥ずかしい。

途中まで気づかずにバシバシ撮っていたのが左の写真。

何に気づかなかったって?
「赤銅色ってナンダ?」ってことです。

全国に散らばる部員に連絡を取ると
「赤く写った」という報告が。
???

詳しく聞くと、どうやら、今回の月食で貴重なのは、この食われている影のほう。

真っ暗に見えるけど
実は、光が遮られていても、光の三原色の長波調は屈折してうっすら届いてる。

これでもオレもカラーコーディネーターのはしくれ。長波調=赤くらいは知っている。
と、いうことはつまり、これだと撮影の露出が足りてないんだ。

見えてる黄色い月にばかり目がいっていた。
そんなわけで、ちゃんとシャッタースピードと感度を合わせて赤く撮った月は
当HPのPHOTOページで見れます。

いやあ、写真部失格の烙印を押されるところだった。
・・・そしたら強制参加の活動はなくなるのか・・・それもアリだったかも。

2011年12月4日(日)
モーターショー




土曜のニュースを見ると、やっぱ土日って混むんだな〜と実感。
オレは金曜に行ってきたんだけど、行こうと思ってる人は
平日に行ったほうがいいです。

通勤ラッシュと、昼の電車くらい混み具合が違うから。
まあ、混んでる方が好きな人はいいけど。

さて、今回の見所?
色が変わるトヨタの車。
たしかに変わったんだけど、一様に反応が悪い。
これが007とかで周囲の映像を投影してカメレオンみたいに同化して
「見えない車」だったらすげーんだけど(100%カマ掘られるけどね)

トヨタブースはこのクルマのせいなのか、節電イメージのせいなのか
とにかく真っ暗。
イベントの時には壁一面を映画館のようにして
とにかく「ドラえもん押し」だったんだけど、
なんか、そういうのどっちにも金の匂いがして嫌だなあ。
最近、ドラえもんコンテンツをやたら売りに出してるけど
藤子プロダクション、金が欲しいのかなあ。

さて、個人的にはBMWのハイブリッドスポーツ。
これ、本気で売るんだってよ。
Mi:4でトムクルーズが乗るとか。かっこいいなあ。
トロンみたいだし。
エコカーなのにガルウィングってすげえ発想。
200万くらいで売ってくんねえかな・・・。
これでセブンイレブンとか行ったらドン引きだよな。
しかもレジでポイントカードとか出してたらダサい。
現状だと、ゼロが二つくらい違うか。
でも、市販車ベースなら2000万くらいにはなるかも。
・・・・いずれにしても買えねえってことで。

他にもスマホがどうとか90度に走る車がどうとか
そして、スバルの86(BRZ)もお披露目。
ツヤ消しホワイト。かっこいい。
こっちはちゃんとエンジンルームの自慢の水平対向エンジンを見せつけてました。
大トヨタ様に対して
「エンジンはスバル(ポルシェ共同開発)のもんだ」ってね。

あとは電気自動車が市販ベースで各社展開中。
この辺は、もう未来じゃなくて、リアルなクルマ。

海外メーカーはベンツ、BMW、ポルシェ、VW、アウディ
ローバー、プジョー、シトロエンの欧州組は出てるけど
欧米メーカーが全然出てない。
中国ではでてたのに・・・。
さらに、欧州でもオレの愛するマセラッティは出て無かった。
やっぱり一時期に比べると、アレだけど
日本メーカーは死んでないし、欧米メーカーなんて買わないってことで。
そうだなあ・・・でも欧州なら買ってもいいかなあ。
なんて。

2011年11月15日(火)
お前が歌うんかい!

アラサー世代なら知っている
「ごっつ」の有名なネタですね。

まあ、これが何のことは、おいおい分かるとして。

ロジクールのアウトレットセールで
「iPodのステレオ(アラーム機能つき)」
というのが
激安だったので買ってみた。

iPodを挿すと、なるほどスピーカーから音が鳴る。
音質云々はこだわるレベルの製品じゃないので、その辺は割愛して、
一応、説明書らしきものを読んでみる。

再生、時間合わせ、アラームのON・OFFしか書いていない。

雑だなあ。と思いつつ、まあ、機能もクソも無い商品なので
早速、時間をセットしてiPodを挿して寝たわけだ。

翌朝・・・・・・時間である。

設定時刻キッチリに電源が入り、
スピーカーから勢いよく流れ出したのは

「ピピピピピピピピ・・・!」

・・・・・・・・・・・・・
お前が鳴るんかい!!?

寝起きツッコミ。
ある意味、強力な目覚まし機能だ。

わざわざ、ご丁寧にスピーカーを通して流れ出したアラーム音。

えええええぇぇぇ?
アラーム付ってそういうこと!?

何度、説明書を見ても理解できない。

結局、ネットで調べると
”iPodの曲を目覚ましでセットできるわけではない”という
被害者の声が!
そんな詐欺みたいな話あるかよ!?

・・・・・・・・・。
たしかにアラーム機能付のiPodスピーカーだけど
そこって分けたらダメでしょ。

試行錯誤の末、iPodTouchに目覚ましアプリを入れて
時間になったら再生が始まるように設定。

スピーカーは、勝手に再生されるiPodの曲を流すわけで
これで、当初の目的は達成されているわけだが・・・なんか釈然としない。

美しい電子アラームが聞きたい方にはお勧めのスピーカー・・・です。

2011年11月7日(月)
2011年



今年の大一番が終わって、仕事の方は、年越しムード。
・・・オレはね。

まあ、それはそれとして、先日約束していた
上司との"ザギンでシースー"ですよ。

日本一有名な寿司屋に入り、寿司を食らう。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・うめえ・・・・・・・・・・。
・・・・・・

生ものが苦手というヤツは人生の半分を損していると思う。

ウニは、愛する北海道の生クリームようなウニとも、また違う甘さ。
経験値が低すぎて、なんて表現していいか、分からない。
海原雄山(by美味しんぼ)にでも表現してもらう以外にないだろう。

すべてが美味いのだが、特に衝撃を受けたのが
中トロと玉子と穴子。

中トロのキメの細かさは、「なんじゃあこりゃあ!」という感じ。
完全に優作になってしまった。

玉子は口に入れた瞬間、わたあめのように消えてしまう。
儚い夢の味。

穴子は塩とタレの二種類。
その味は、まさに「穴子さん」とさん付けしたいクオリティ。

マスオよ。今後は「穴子さん」を「穴子くん」と呼ぶな、と言いたい。

コースが終わると、奢ってくれた上司が
「何が一番美味かった?」と言うので
「中トロっすね。抜群です」と答えたら、「じゃあ追加で2貫もらおう」と。
別注の中トロ。やっぱり・・・・美味い・・・・。
何度食っても松田優作になる。


結局、本来はランチコースで食うので、激安だったはずが(それでも二人だと諭吉だけど)、
別注の中トロは定価なので、1貫1500〜2000円(注・この場合の1貫は2つではなく1つです)
つまり、最後の緑色の皿は、一皿3000〜4000円てことで・・・・・・。
うーーむ。

2011年10月28日(金)
SNS

今回はFacebook。
mixiに始まり、twitterから、今回のFacebookまで
いつだって、仕方なく始める形で。
自分からって・・・ないなあ(笑)


だってこのブログ書いてるんだから、SNSいらないんだよね。
これも別に双方向じゃなく、
勝手に書いてるから、気分を害さないならテキトーに見て
って感じで(笑)

SNSは、もはや放置で連絡掲示板として使ってるだけだし。

mixiの時はレポートを出せと言われ、
twitterは情報収集のために。
今回のFacebookに関しては、
なんでやらなきゃいけないかというと

会社の部活(笑)の連絡網として採用が決まったからなのです。

最初の会社でもフットサル、次の会社でも雪山部がありましたよね。
今回は、アウトドア全般やデジタルな部活。
オレはインドア派なのかアウトドア派なのか・・・
アウトドア用品をAmazonで揃えるあたりから意味わかんないよな。

まあ、色々、八方美人で参加してて
発起人が偉い人じゃ、断るわけにもいかず・・・。

最初、実名のSNSって抵抗あったけど(特にオレの名前の場合)
こうなったらもう、別にいいかなと・・・

知り合いに見られて困ることもないし・・・
・・・・・・
・・・いや・・・“あっち関係”は・・・めんどくせえかな。
・・・別にいいんだけど「円満にさようなら」って数えるくらいしかない(笑)
そもそも、気持ちが無いから終わるわけで。
相手が気まずい場合と、こっちが気まずいケースがあるけど・・・・

・・・・・・・・・まあ、どーでもいいか。

そーゆーの気にしてたらキリがないし。

1年以上経ってれば、全て時効ってことで。いいすよね?(爆)

そんなわけで、だれかれ構わず気軽〜に登録してください。
いつなんどき、誰の挑戦でも受ける!!