<<前のページ | 次のページ>>
2012年1月9日(月)
占い

オレはけっこう占いを信じる方だ。
で、カロッツァのナビは、通信機能を無駄に使って、毎日の占い情報を流してくれる。

信号待ちとかで、カーナビをいじって
しし座の今日の運勢を見てみると・・・・12位。
おい!最下位ぢゃねえか!

詳細が気になるのでタッチしてみると
総合運 ☆
仕事運 ☆☆☆☆
恋愛運 ☆☆☆☆☆
金運   ☆☆☆☆☆

・・・・。
これ、どう判断すればよいのか。
総合運は最悪だが、他の運勢は抜群に良い。

順位に関しては、結局「総合運」が全てなようだが、
仕事と恋愛と金運は総合に当てはまらないということか?

それとも総合運1の仕事運5よりも
総合運2の仕事運1の方が運勢が良いということか?

いくらオマケの機能だからといっても
ちょっとはバランスとって運勢決めてほしいもんだ。

2012年1月8日(日)
テレビ

飲み会の予定が無くなったので
初売りの後の祭をチェックしていたら、わが家の家電しらなさすぎ両親が
「年でテレビが見えにくくなったから大きいのに買い換えたい」
というワケのわからない理由で相談してきた。

・・・はぁ。
たしか40インチくらいのTV使ってなかったっけ?
「この正月特価はお得かな?」と聞いてくるので
見てやる。

(・д・)( ゚Д゚) ・・・・ (・д・)( ゚Д゚)

60インチ。238000円。

(# ゚Д゚)jァ!!

ばかじゃないの?
あんた達。60インチって、イベント用だよ?

しかし「老い先短い、数少ない楽しみだ」とか
ワケのわからない泣き落としを入れてくる。
無駄に3Dモデルだし。
今のテレビよりも年間電気代が500円安いらしい。
・・・ってオイ。年間で500円て。
5万円高いモデルなら100年使わないとペイできない計算なんですけど。
老い先短い人たちは、100年生きる気まんまんか。

仕方ないので、ネットでチェック。今まで60インチなんてチェックしたこともなかった。
・・・・うぅおおい!!安いな!!
2011年モデルの3Dアク○スで60インチ16万円なの!?
いよいよ日本はデフレに突入したのか?

まあ32インチが29800円の時代だから、1インチあたりで言えば割高なのかもしれんが
60インチがこの価格ってことは、一般の家庭用として通用するということだ。
ふーむ。そう考えると俺が間違っていたのか?

しぶしぶ、価格帯の情報を持って、値下げ交渉ホームの新宿へ。
店頭価格は22万の10%ポイント(実質198,000円)
たけえな。
店員を呼んだらSHA○Pの人が、てぐすねを引いてやってきた。
今どきコントでもない限り手もみしながらはやっては来ないのだが・・・。
よっぽどカモだと思われたのか。

開口一番
「これ、16万なら、今かうんだけど」
「・・・・え!?・・・・・・・・ちなみに16万というのは?」
「○○電器で16万だった。無理ならそっちで買うよ」←カマシです。
SHA○Pの人、裏へ走る。・・・戻ってきた。
「○○電器さんで、その価格の確認は取れなかったんですけど、
 今日、お買い上げなら値下げとポイントUPで、それより200円だけ安くします。
 5年保証と設置代無料。下取りTVで-5000円もします」

もともとあった40インチの液晶は別で処分するとして、
アナログのゴミ14インチがあったのでそれで対応。
これで実質、15万5000円くらいか?

代理購入終了。明日、60インチがやってきます。

しかしまあ、これを238,000円(ポイント無し)で
正月特価と称して堂々とチラシ出してる店もあるわけで
さらに、それで買ってもいいと思う人もいたわけで。
手数料ふんだくればよかった。

機能に関しても、この人たち、3Dなんて見ないだろうに・・・。
3D機能ついてるTV買ってなにがうれしいのか。
モノの価値ってなんなんだろうと考えさせられる。

2012年1月4日(水)
ただいまの後は


抜歯後、普通は1週間すれば痛み止めは必要ないんだけど
なんだか、寝起きは結構、痛かったりする。
年末年始の休暇中なので、とりあえずセルフケアしてたけど
どうなんだろう。

抜イトの時に8番の抜歯痕に食べかすが溜まってるというので
仕方なくシリンジを買ってきて、注射器の容量で水をビュッとする。
直接、掃除ができるのでキレイ。

で、そこに適量に希釈したイソジンを。
オレも昔はイソジン=うがい薬(しかも古いので時代遅れ)のイメージしかなかった。
イソジンガーグル=正式名称・ポピドンヨード。
そうです。ジャガイモの実験でお馴染みのヨウ素液なんです。

殺菌効果が高く、耐性のある菌の発現性が非常に低い。
かつ、人体毒性が低いという利点で、多くの消毒現場に登場している。
代表的な例では月から帰って来たアポロ1号に、着水した現場で、
いきなりポピドンヨードがぶっかけられたというエピソード。
すごいね。やることが。

ドラマなんかで、戦争中の手術現場で、怪我を負った体にイソジンぶっかけて
メスで手術し始めるシーンとかもある。

日本では、うがい薬で認定されているイソジンですが、本当は消毒薬なんですね〜。

寝る前にブラッシングした後、イソジンをシリンジで8番の穴に入れて
15秒くらいおいて吐き出す。
まあ、歯医者の消毒も似たようなもんだ。
ただ、これでも痛いというのはドライソケットになっているせいかも・・・。
それだと、うがいは逆効果なんだが・・・。

ボルタレンが切れてるのでバファリンを飲むが、全く効果なし。
しょうがないのでロキソニンをドラッグストアに買いにいく。
ロキソニンが店で買えるなんて、便利な時代だ。
薬剤師に説明を受けて、ロキソニンを飲む。
うむ、さすがにロキソニンは効く。
でも、胃腸が弱いんで、あんまり痛み止めは飲みたくない。

キズは塞がっているので、8番を抜いた穴にプローブを突っ込んでみる。
・・・いて。・・・どうやら7番と8番の接していた面の歯肉が痛いっぽい。
なるほど・・・ここだったか。
なんか、医者のマネごとみたいなことしてるけど
なんでも原因が分かれば対策が打てる。
まあ、気のもちようってこともあるんだけど。
はやく歯医者が営業開始する日にならないかなあ。

2011年12月28日(水)
日本人の誇り

朝、うまいこと駅に直通のバスが来ないので少し歩くことに。
通勤時間なんで、人通りは少なくはないけど、多くもない通り。 

ふいに、逆側の歩道を歩いていた黒い塊が、ふっと消えた。 

「…?」 
!!!
じいさんが倒れとる!!
えええええ!マジか!!?
人が倒れんの見たの何年ぶりだ!?

急いで道路を渡って、声をかける。 
「ちょっっ!!大丈夫ですか!!?」
「あぁぁ。はいひょぶ、はいひょぶ(大丈夫、大丈夫)」
「苦しいとかないです?痛いとこは?」
(ヒザを叩いて)「ほほ(ここ)」

どうやら、膝が悪くて、つんのめったようだ。
内臓系じゃなくて良かった。
さて、どうしたもんか。

いきつけの病院が駅前の様で、駅までは200〜300mくらい。
とりあえず、肩を貸して歩いてみる。 

…ちょいちょい!!
早いよ!ペース!!
で、また倒れ込む。
そら、そうだ。無理しすぎ。今さら生き急ぐな。

ダメだなこりゃ。 と、そこへ女性と男性が。
「どうしたんですか!?」 
事情を話して、じいさんはさておき、三人でちょっと会議。

やっぱり救急車を呼ぼう。
女性が電話。男性が近くの目印や住所を確認。
俺がじいさんの介抱。
おお、AEDの講習の時と同じ役割分担だ。 

倒れた時に手をすりむいたようだ。
スマン、じいさん。やっぱり、すぐに救急車を呼んどけばよかった。
4人で待っていると、じいさんが地べたに座っているので寒いらしく震えだした。
イカン。
見た目で選んだので、あんまし厚手のコートじゃないけどかけてやる。
相手が女性なら、画的にスマートなんだが、まあしょうがない。
「寒いよね。もう少しで車くるんで、乗っけてってもらおうね。」
じいさん、頷く。
駄々をこねるんじゃないかと思ったが、良かった。

救急車を待っていると、心配した通りがかりの人が次々と足を止める。 
某アジアのでかい国では、女の子がいき倒れた姿を「物乞いのパフォーマンス」と
数分間、人々が素通りし、外人の観光客が救助するというニュースがあった。 

震災の時も感じた、絆がこの国にはある。
日本は、民意の高さを誇って良い。
冷たいとか、人づきあいがないとか、そんなの誰が言ってんだよ。
イザという時には協力しあえるし、打算なく行動できる国民なのである。 

で、今回の教訓としては『体調が悪い人間の「大丈夫」は信用するな』
客観的に判断して、こちらがNGと判断した時点で、救急車は呼びましょう。
でも、3人寄れば文殊の知恵。人が多くなるだけで、冷静になれるんだね。
2011年、日本は色々あったけど、オレはこの国に生まれて良かったと思う出来事でした・・・

・・・・
・・・・・
にしても、日本代表の新ユニだっせえなwwww!!
これは恥ずかしいわ!!


2011年12月24日(土)
Xi


去年、スマフォに変えて、世の中的にも、急速にガラケーの面影はなくなった。
でも、アンドロイドってiPhoneに比べるとやっぱりダメだ。
この辺は、ハードとソフトの整合性&それに伴うUIの使い勝手がでかいと思う。
閉鎖的なAppleのOSとハードの組み合わせは、
こうして快適な操作性をユーザーに提供している。

それでもdocomoには、もはや死んでも返せない借りができてしまった
(いろいろあった)

・・・仕方ないので新しいモデルを物色。

選択したモデルはXi。
・・・どうしてこう禁断の果実にばかり興味がいくのか。


CDMA1だったり、FOMAだったり、iPodだったり、iPadだったり
3D、ブルーレイ・・・こりずに今回は最先端の代表格「Xi」だ。
どう考えても、発展途上の規格である。

それでも、やっぱりテザリングが定額なのはありがたい。
電池が1日もたないのも、こちとら昔からエネループ常備隊。
あらゆる機器で電気の大切さは身にしみている。
電池切れなんて別にこわかねえ。


こうして、もっぱらPS vitaよりも入主困難なXiの1番人気モデルをゲットした。
色々あって、6万円が2万円になった。

だから、というわけではないが、こんな一幕が。

おろしたての携帯をレジ待ちの間に色々いじる。

(家電量販店の場合、レジまでドコモの代理店が一緒についてくる)
なげえ列で、ちょっと暇なのか、おねーさんが話しかけてくる。

おねーさん「ケースとかお買いになりました?」
オレ「そんなもんイラネ」
おねーさん「そうなんですか。みなさん一緒に買っていくので・・・」
オレ「この画面保護のシート、見にくいんでレジとおす前だけど剥がしてイイスカ?」
おねーさん「え?はぁ・・・でも、フィルム買ってからの方が」

ベリッ。ベタベタ。
ピカピカの液晶画面は、早くもオレの指紋だらけに。

オレ「UI が使いづれぇ・・・どこだ?替えるの・・・」
おねえさん。固まる。「・・・大胆ですね。」
オレ「ハイ?」

どうやら、巷のみんなは、スマートフォン様を異常に大事に扱うらしい。

逆に、オレはそういう話を初めて聞いた。
シート貼ったら液晶の反応は悪いし、カバーつけたらFelicaの読み取りが悪くなる
でかくなるのは嫌だし・・・。

iPodとiPadはリプレイスするのでリセールを考え、カバーをつけるが
(iPodの場合、アンプをつける目的もある)
売る気がないならカバーなんてつけない。

Xiは確かに早いが、テザリングにすると、ややモッサリだ。
ためしにiPod Touch(2台) iPad2 PSP Macbook を
同時に繋いだら、ちょっとエライことになった。

こんなS的行為は、あんまりやる人はいないだろうが、
やるならXiエリアで 対1でやるべきだろう。

最初は、一回りでかくなったのでちょっと嫌だったが、
薄さが半分以下になり、すごく軽くなったのでこっちのほうが便利。
やっぱ電化製品は新しいものに限るな。

果たして、こんな発展途上の機種が、オレの中で
1年以上もつかどうかは不安だが、なんたっておサイフケータイの機種変更は
1日がかりの作業だったので、その辺はなんとかしてほしい。