割と忙しい(?)感じ。
?マークが付くのは遊びも含めての予定なもんで。
仕事が終わって、そのまま神戸に向かい、
軽く一日過ごしたら、昼に東京に帰って、そのまま友人宅へ。
ちょっと寝てスノボに行って、そのままちょっとした資格のテストを受けて帰る。
この辺は、一日の感覚がよく分からず。
今週末は休みなし。で、来週末も休みなし。
そういや、どっかに映像のセミナーも入ってたなあ。
うーん。小忙しい。
それでも別になんとも思わないのは
一個一個の仕事が別に重くないから。振休も出るし、良いことです。
そんなオレを支えるものが「時計」(ここでようやく本題なわけだが)
腕時計はモチロン、目覚ましから部屋の時計まで
オレは「5分すすめる派」なわけでして。
よく「5分すすんでるって分かってたら意味なくない?」って言われるんだけど
そんな方々の疑問に答えましょう。
「そんなことないよ。」
以上です。
こうして5分すすめることの重要性は理解していただけた所で、
我が家では問題が発生していた。
どうやら、部屋の壁掛け時計。
デザイン重視で選んだやつのくせに「電波時計」だったらしい。
ふざけた機能つけやがって。
これで、何が起こるかというと
「5分進んでるはずの時計が、主に断りもなくピッタリに戻されてるという事実」
そらもう、色々と弊害が起こるわけですよ。
こちとら余裕もって行動してたら『実わ遅かった』と。
いやあ、マジで叩き割ってやろうかと思った。
海外産のシンプル時計だと思って、完全に油断してた。
こうして、気を利かせたつもりのクソ時計は即座に外して
新しい時計を買いにいくも、巷は電波時計だらけ。
なんなんだ。
みんな、なんで電波に飢えてんだ?
1分1秒の正確さを身につけて、どうするわけ?
色々、物色し、見つけたのが「ナノブロックの時計」
うん、バカっぽい。これなら気は利かないだろ。
店員に「これって電波時計?」と聞くと
「いや〜、そういう機能が付いてないんですよね〜」と申し訳なさそう。
いいんだよ。それでいいんだよ。
正しいだけの世の中なんて、息が詰まってしまうんだよ。
コイツは秒針の音がしないのも魅力的。
なんせ、前回のデザイン野郎は、秒針が無いくせに「カチカチ」うるさかった。
無いものが鳴るってどういう理屈なんだ。
やっぱり今からでも叩き割ってやろうか。
気を取り直して、新しいやつを部屋に飾ると、意外とイケる。ふむ。
モノトーンにして良かった。シックに見えなくも無い。
なんかナノブロックが付けられて、色々拡張できるらしいが・・・
いや、それはやっちゃダメな気がする。
|