<<前のページ | 次のページ>>
2012年4月21日(土)
モンドセレクションてなんだ

コンビニとかのスイーツにも、ちょいちょい書かれてる
「モンドセレクション」

金賞って言うから買ってみたものの、最高金賞があんのかい!
って感じになった上に、最高金賞っていくつもあんのかい!
って感じにさらになるわけだ。

で、コレって結局なんなの?って思ってウィキペディア先生に聞いてみた。

すると・・・
セレクションはベルギー主催の食品コンテストだそうな。
審査料は、1製品につき110ユーロ(10万ちょい)。
ふむ、安いかどうかは悩むところだな。

で、問題は
『世界的な知名度はあんまり無い』ということ。
ヨーロッパですら、あんまり知られていない賞みたい。

『相対評価ではなく、絶対評価なので、旨ければ何個でも最高金賞が出る』そうな。
だから、同じ年で金賞がいくつもあるわけだ。

最もおかしな所は『評価基準が曖昧な所』だそうで。

数年前に、サントリーあたりが
『モンドセレクション金賞受賞』って書いたら売り上げがすげえ伸びたから
日本の他のメーカーもバンバン審査に出すようになって
受賞できたらそれをアピールしていくようになったらしい。

今では、総審査対象の半分以上が日本製品だそうで・・・。

こうして見てみると、要するに、モンドセレクションって
曖昧な基準で、世界的に権威もない賞だということが伺える。

でも、店頭で、同じ価格の同じ商品で、Aが受賞って書いてあって
Bがなんにも書いてなかったら、普通はAを買っちゃうよね。
10万で、決定的な効果が得られるなら、企業はやるでしょう。

こうして、「受賞って言葉にだまされんなよ」的な書き方をしてるわけですが
・・・オレの好きなものには、大体モンドセレクション受賞って書いてあるんだよなあ。
どっさりみかんのゼリーとか。

ふーむ。
オレの味覚はベルギー人と同レベルってことなんだろうか。

2012年4月18日(水)
rotten apples

iPadが新しくなって、解像度がなんとQXGA(2048×1536)になった。
これはフルハイビジョンTVのFHD(1920×1080)を上回る。
(ちなみに、2011年のCEATECで騒がれた「4Kテレビ」の解像度は4096×2160)

 ・・・さて、こうなると、こっちとしても色々考えなきゃいけなくなってくる。
はたして、どんなディスプレイにもミラーリングは出力できるのか?

ミラーリングに使用していたデジタルAVケーブルでTVへ吐き出しを行うと
まずは「このアクセサリは対応していません」のエラー表示が。 
公式HPには「対応」とバッチシ載っているので使えるはず・・・?
表示を無視して進めていくと・・・出た。
どうやら1080pに合わせて出力される模様。
十分、キレイな表示だ。
720pの一世代前のハイビジョンテレビでも出るようだ。
自動ダウンスケールできんの?
どうやらディスプレイ側のドライバが変換をかけてるっぽい。
日本のTVメーカーの方の努力か。 

エラー表示に関しては会社で使用してる全部のiPad(第三世代)とAVケーブルの
組み合わせで出た。
念の為、Appleに問い合わせたら
「出る場合と、出ない場合があるかもしれない」との回答が。
・・・いやいや、すぐ分かるだろそんなの。手元にiPad持ってきてやってみろよ。
つーか動作検証してんだろが。何人でチェックしてんだよ。
社内のiPad6台とケーブル4本の全ての組み合わせでエラーが出た。
公式HPに注意書きしとかないと詐欺で訴えられるぞ。
世界一の資産価値の会社はバカか。 

まあ、最終的な動作自体は問題なく出てるので
Apple社の対応は無視して、PCでキャプチャ作業を試みる。
・・・でねえ。 

ダメもとで、もう一回Appleに聞いてみる。
全く、参考にならないばかりか、時間だけが過ぎていく。
どうやら「分からない」と言えない代わりに、
1時間待たせてみて諦めさせるのが手のようだ。
こうしたrotten apples(腐ったリンゴ)のお粗末な不手際も加わり
最後には「Fu●k you」という台詞に結びついて電話を切った。 

バカのせいで原因究明に時間を要したが
Google先生に聞いてみると、どうやらキャプチャボードの仕様が
「1080pではダメで1080iまで出力を下げてやらないといけない」みたい。
解像度の低いTVで出力できたのは、TV側のドライバが調整していたからみたいだ。
基本的にiPadの出力は1080p固定らしい。
Pとiは間違いやすい仕様の違い。覚えておこう。

iPad側ではダウンコンバートの設定はできない(これ困るよね)ので
解像度の低いアプリでミラーリングするには
HDMIのスケーラーをかませる必要があるようだ。
一応、付けくわえておくとHDCP(著作権フィルター)もゴニョゴニョしておかないと
デジタルケーブルの場合は表示できないので注意。 

これから映像のインターレースがどんどん増えていくと
(すでに携帯の画面サイズ〜プロジェクターサイズまでで60種類近く存在する)
イベント会場で「画がでねえ」ってことが頻繁に起きるんだろうなあ。
VGAとXGAくらいしかなかったPCもワイドが主流なのでWXGAへシフトしてるし。
変換かけるスケーラーも、その都度最新の入出力に対応していないといけないわけで
大変になるなあ。 

ただ、Apple Japanのカスタマーの知識は腐ってるので、
困ったらDocomoの店員並に「初期化してみてください」しか言えないらしい。
スマフォみたいに半年ごとに10種類以上の新機種が出てるわけでもないのになあ・・・。 
電話掛けるだけ時間の無駄なのだが、返品・交換の場合は量販店で買っても
Appleのカスタマーに回さないといけないので、
そこは諦めて「おかしいものをおかしいと言える勇気」byトリンドル を持つしかない。
製品が魅力的なだけに、カスタマーの腐り具合が残念な会社だ。

2012年3月29日(木)
なんだか

忙しかった3月が終わって、もう春のきざし。
・・・やべえ、雪、滑ってねえ。
月末にかけよう。

さて、今日はプレステ作ってる、あの会社まで行って映像のセミナー。

年度末ってことで高速の渋滞にハマって、がっつり遅刻した。
まあいいや。うちの会社だけのセミナーだし。

てなわけで始まったセミナー・・・。
カメラの使い方からソフトの使い方まで学ぶんだけど、なんていうか
あんまり参考にならない。

説明書見りゃ分かることじゃなくて、コツが知りたいんだよ俺は。

天下のソ○ーがこんなセミナーなの?って感じで。
「訴求ポイントを見極めよう」
とか、精神論じゃねえんだから。
別部署の連中は、製作のフローなんか感心しながらメモッちゃってる。
・・・いらねえよ、そんなの。何につかうんだよ。

この辺が、他の部署とオレの部署の考え方の違いなのか。

A・みんなで会議して、スケジュール組んで、分担して作業手順を決めて作ろう。
(内容によっては一部外注も)

B・内容任せるから、とにかく○日までに、この製品のカッコいい動画が欲しいんだよ。
(外注出すくらいならお前いらないだろ)


もちろん「B」がウチの部に来る要望。
スタッフなんて、結局オレだけなので監督〜カメラ〜製作まで一人でやるのが当たり前。
フローなんて意味ない。頭の中で手順を逆算するだけ。

「なんでも請け負う一人部署」なんて揶揄されたりもするけど気にしない。
だって依頼(ニーズ)が来るんだから。

なぜにオレがこんなに憤ってるかというと、当初 1対1のセミナーの予定が
社内の諸々の事情で、別部署のお気楽な連中が加わって、
こんな講演会みたいな内容になったから。だからオレは拒否したのに・・・。

セミナーと言えば、「とりあえず実践させろ」なわけで。
講釈(のうがき)なんて本屋で手に入る知識だろ。
まあ、今日の講師の感じだと、マンツーでも役に立ったかは微妙だろうけど。

帰り際、困ったな〜と思っていると、
「今日のセミナーのレポートを部長に提出しないと。ノート見返します。」なんて言われた。
なんだよレポートって。

ウチの部長は
「じゃあ、とりあえずムービーカメラ買えよ。で、一個、作品作れよ」って言うんだろうなあ。
まあ、オレもそう言うだろうなあ。


だって「免許が欲しいから教習所に行きます」って言ってるみたいじゃない?
「車の運転がしたいから、教習所に行く」だと思うんだけど・・・。


2012年3月17日(土)
で、

何故か今日はこんな状態www

コンセント足りねえって!

2012年3月16日(金)
3じゃない

毎年の風物詩。
新しいiPadが今年もやってきましたwww

(ちなみに写真の中の二つはNew iPadで一つはiPad2。どれか分かるかな?)

明日の仕事で早速使うので、1個は実験機の状況。

重さと厚さはホントに微増で周辺機器は共有できちゃう。
CPUは賢くなってるんだけど、鮮明なグラフィックを再生するために働きまくり。
バッテリーも、処理能力を上げた分、10時間を維持するので精一杯。

求めたものは美しさのみ。
ある意味、素晴らしい開き直りです。

実際にそれがどれほどの恩恵があるかは
見てみた人にしか分からないんだなあ。
TVでこれだけ画質が上がったらビックリするだろってレベルだけど
世間は辛口な意見もあるんだね。


新しく買うなら第三世代ということで、iPad3ならぬ第三世代iPadは
付き合って、初めて分かる良さがあるのです。

Appleはいつも期待の斜め上をいってきたので
その分のハードルは高いよなあ。

(冒頭のクイズの正解→86が写ってるのがiPad2(旧モデル)。残り二つは最新モデル
 わざと古いやつを綺麗に見える画面にしてみた)