<<前のページ | 次のページ>>
2012年6月20日(水)
帰宅困難慣れ

分かっていたことだが、今日は先週から残してる
締め切りの仕事。
何度、計算しても、休み無く作業して終わるのは
夜の10時だ。
朝から残業が決まっているなんて、死にたくなる。

電話の取次ぎも断って、黙々と作業。
サンドイッチ伯爵の編み出した食物をほおばり
仕事をこなす。
今週が終われば、そこそこ楽になるはず・・・。

気づけば、いつの間にか夜の8時。
?・・・本部内に俺しかいないのは分かるが
社内に人がいないのは早すぎねえか?

外を見ると、エライことだ。
うーむ。台風か。
しかし、あと2時間は仕事が残ってる。

頭に来たのでビートルズをかけながら作業。
そして、ほとんど真っ白になりかけた10時。
終わった。
ある意味、ここまで時間通りになるとはオレってすげえな。

さて、どうするか。
そこまで遅い時間でもねえし・・・
タクシーで新宿に向かう。

中央線は強風の「見込み」で止まるヤツなので京王線に一直線。
が!!
なんと、無敵の京王線が止まってる!?
ショックを隠しきれない西東京の住民達。

TVクルーがインタビューしてる。
ちきしょう。にやにやしやがって

中央線は、立川まで一駅づつ進んでるそうな。
そんな・・・中央線>京王線の強さだなんて。

どうする・・・。普段なら諦めてサウナかカプセルホテルだが
オレにはEUROが待っている!今日はD組最終戦だ。
意地でも帰りたい。

・・・・・・。

そして・・・とりあえずカレーを食うことにした。

オレには確信があったのだ。
中央線なんてダメだ。途中で止まるに決まってる。
震災でさえ走ったアイツ(京王)を俺たちは信じてる。

そう願いながら、温玉を追加注文するオレ。

ツイッターで中央線に乗ったやつを調べると
やっぱり、最後まで面倒みてくれないという悲鳴が。
予想通りだ。うなずきながら福神漬けを食う。

こうしてカレーを食い終わる頃、
TVクルーが
コソコソと帰ってやがる。
・・・これは・・・。

そう、やっぱり京王線が動き出したのだ。さすがだぜ。

しかし、すげえゆっくり走ってる。自転車並だ。
おかげで家に着いたのは1時。
今月、ハードだなあ。あっというまに20日経ったし。

そう思いながら、台風でちょっとズレてたBSのアンテナを直して
EUROを見るのであった。

2012年6月18日(月)
リンゴと窓

土曜の夜中に渋谷で講義。
アフターエフェクトの勉強です。

プロの先生のマンツー授業。
さすがだ。知りたい情報がみるみる入ってくる。
さわったことのなかったソフトで3時間。
ちょっとした動きのエフェクトが地力で作れるようになった。

ガチでプロの人なので、話が面白い。
作品も見せてもらったが、オイオイ、これって
オレが毎週見てる、あの番組のオープニングじゃん。
この人、すげえ人なんだな。


少し、時間が余ったので、
映像製作用の環境でPCをWinにするかMacにするかの相談。

Macはグラボが限定されてるのとProを出さないので
iMacでやるしかない。それだと処理能力が不安。
Winは、余計なアプリが干渉しまくるので、動きがウザイ。
以前は、Adobe系がMacのみだったせいもあり、
フォントの資産などから
Mac使いは、Macを使い続けるしかなかったが
最近は全てCloud系になり、AdobeとAppleの関係も微妙。
CPUはどっちもインテルだし、どっちも違いが無い。

しかし、プロのデザイナーの人は面白い意見を持っていた。
「Winは、アプリの構造の概念がダサく、デザイン製作に関係ない知識も
ユーザーに要求するのが気に入らない」
つまり、複数のPlug-inや、CドライブやDドライブなどの考え、
ウイルス対策など「どうしても美しくない」そうな。
Winユーザーにしてみれば、Macも大してかわんねーじゃん。と思うかもしれないが
ズラッとアプリが並んで、知らないプログラムが組み込まれていたりするのは
Winの方が圧倒的に多いそうなのだ。
しかも、知らないところで関係しているので消せない、と。
例えるなら、ちらかった部屋のような印象だそうな。

なかなか貴重な意見だ。

しかし、スペック的に見ると、iMacはちょっと不利。
オレは生粋のデザイナーじゃないし、
Macはモバイル用で持ってるし、
メインはWinを選択しちゃうかなあ。

2012年6月13日(水)
6月って


祝日のない月だ。
・・・忙しいのはそれだけじゃない。
EURO2012はモチロン、出張、仕事、試験、と
盛りだくさん。
後半になれば、振休でEURO観戦(TV)休暇を取る予定。

今のところはツライ状態です。

スタートは関西出張から。
新幹線で3〜4時間。遠いなあ。飛行機使えば良かった。
でも、時間が決まらないので断念。

前乗りで、中継地の新大阪に入ったものの、
着いたのはPM10:00。
いつも疑問に思うんだけど、エスカレーターの関東、関西の左右の違い
なんとかならないかね?違う方が非効率だろ。
どっちかが合わせてやれよ。

時間的には夜の街でメシを食って、風呂に入って寝るだけ。
大阪・・・好きなのに・・・。

翌日は朝から仕事。

どうせならばと、昼飯に牛を食ったのだが
夜もおごりで牛を頂く。
さすがに牛連発は重い。モー結構です。


そして始まったEURO2012。ホテルの部屋で深夜も寝れず。
過酷だ・・・。

その後、2日間仕事をこなしつつ、モチロン夜中はEURO。
クタクタになって、帰りは一人さびしく弁当を買って新幹線。
30過ぎの体には、なかなかキツイ。
サッカー選手なら引退を視野にいれる年齢だぞ。

2012年5月28日(月)
空が近くなる




九州のイベントの為に、羽田に向かおう。
バスの予約・・・っと思っていたのだが、なんと!
羽田空港の公式駐車場が1500円/日!?
・・・えーーー安い!
民間の駐車場は潰れんじゃねえか?

理由は分からんが、一時期の料金に比べると、多分半額くらいなので
迷わず車で羽田空港へ向かう。

空港の3Fが駐車場との連絡口。でも駐車場側は4Fと繋がってる。
このワナにかからないように。
羽田の駐車場は4Fに停めましょう(トーゼン、ここが一番混んでるけど)

健保のゴールドカードのおかげで有料空港ラウンジへ。
今回も、ここでクロワッサンを・・・
と思っていたのに、ANAの南ラウンジは
ベーグルしか置いてない!!
すっかりクロワッサンのオクチになっていたので

もちもち食感が憎たらしい・・・。

とっととパンを食って飛行機に乗る。
が、降りると雨。

毎年、空港でカサ買ってる気がする・・・。


仕事の方は、なんだかもうマンネリ化。
新鮮味が無いのがマズい。
地図見なくても歩けるようになってきたし。
新人とかが「初九州です」とか、はしゃいでるのを見ると
なんか微笑ましい。
・・・老けたなあ、オレ。


仕事はそんな感じなのだが、体の方がいつもと違う。
なんか、ちょっと残ってる下顎の8番が痛くなってきた。

・・・年末に抜歯したのが完治したと思ったら、逆か。
まあ、片方を抜歯したんで左右の咀嚼バランスが崩れて
偏ったせいだろう。結局、どっちも抜かなくちゃならんのか。
まさか、出張先で歯医者にかかるわけにもいかないし。
はぁ。明日、予約しよう。

そんな思いをめぐらせながら、あっという間に
再び羽田へ帰る日に。

さて、帰りはj車でどのくらい時間がかかるのか・・・。

なんと、羽田の駐車場から、家の玄関まで1時間かからなかった!!
こんな楽な手段があったとわ!!

飛行機も値段がどんどん下がってきて
ヘタに新幹線とか使うよりも安くて便利になってきた。
飛行機乗るなら、もう絶対、車でいくね。