<<前のページ | 次のページ>>
2013年1月17日(木)
トンネルを抜けると










雪はなくなっていた。
雪国に向かった方が情緒あるのに・・・。

で、またも来ました。大阪。
もはや、何度来てるか分からないが、
今回はちょっと食事にこだわることにしてみた。


朝、この時間で楽しめるところと言えば、
中央卸売市場に到着。


本気の市場は4時頃がピークなので、
すでに日が昇ってる時間は店じまいなのだが

そこら辺に、マグロがゴロゴロ横たわってるのは、
なんだかコワい。


とりあえず市場の脇で、海鮮丼が食いたかったので、お店にGO。
出てきた。
・・・ちょっと、ウニとイクラが少ないかな。
でもこれで900円なら安い。


ふむ。美味い。つーか不味いはずがない。
朝一で、このクオリティはすごいな。


さて、仕事は午後からなので、
それまでの暇つぶしに海遊館へ。


ここには食べられない(と思われる)魚をチェック。
サカナばっかりの画もアレなので、
一切、客に媚を売らないペンギンの群れの後ろ姿を。



昼メシはレストラン街へ。

平日ということもあり、
ガラガラなのだが串カツ食べ放題といのを見つけた。

どんなに安くても80円/本だと思うが1500円/時間で食べ放題か。

中に入ると、食べ放題よりも
「セルフ串揚げ」の仕組みに驚く。

自分で作るの!?

・・・揚げ物を自分で作るのは、
ジャンバラヤかチーズフライ以来だな。

なんか、面白素材もあるが、無難な食材をチョイス。

まず、ドロを付けて・・・次にパン粉。
で、揚げるだけ。簡単だ。子供でもできる。

揚げてみると、おお、店で見るのと一緒だな。

一口・・・うめぇ!

これはビビった。
いかにもバイキングと思って舐めてた。

つーか、パン粉つけたものは揚げたてなら
もはや、なんでも美味いのではないだろうか。

恐らくプラスチックでも、パン粉付けて揚げたら食えると思う。

調子こいて、食いまくった・・・
20〜30本くらい串あるな・・・

だるまで食ったら5000円以上してる量だ。


腹が膨れた状態で仕事へ。飲んでないからいいだろう。

ちゃちゃっと仕事は終了。


早く終わり過ぎてしまった・・・。

どうしようかと思案していたが、
街ブラということで心斎橋へ。


何故か、そこで靴を買う(逸品へ
東京は雪が降ってるからな〜。

荷物が増えて邪魔くさいこと、この上ないが
さらに街をブラブラ。
ようやく腹もこなれてきた。



そしてメインの晩飯だ。
ここはチェックしていた一人しゃぶしゃぶの店へ。

ちょっと分かりにくい。
千日前だというので大通りと思っていたが本当に裏通り。

ここで豚しゃぶセットとハイボールを。
まだ六時前だけど・・・
ま、いいだろう。
一人出張の醍醐味だな。

旨ーい!
白金とイベリコと・・・なんだっけ?


とにかく美味い。

夜なので、一人前2500円だが、
ランチなら1000円でご飯と中華麺がついてくるらしい。

なるほど〜、評価が高いのも頷ける。
しかし、一人鍋の店なのに、
なぜかキャバ嬢の同伴みたいな客が多いな・・・。

女子人気が高いのだろうか。

まあ、いいや。
ご機嫌な状態でチェックして東京へ。



・・・東京に戻ると、すっかり雪はない。
俺は、何のために靴を買ったのだろうか・・・。
もう一回くらい雪が降ってほしいもんだ。

さて、今度は東京の朝。
築地市場へ。

大阪のリベンジとばかりにウニいくら丼を。
うむ。ボリュームはバッチリ。てか、朝めしだし。
これで1500円。素晴らしい。

味は、もう、言うまでもない。
この状態で仕入れたら、誰でも店が出せるな。
などと思いながら、仕事へ。
またもや、こっちもちゃっちゃっと終わってしまった・・・。

どうしよう。久々に八重洲をブラつくか。
西と東の都市をブラっとして、靴が邪魔なので帰ることに。
日が出てるけど、今日はもういいだろう。

仕事というより、阿藤快のグルメ番組みたいに
なっったけど・・・たまにはこういうのもアリでしょ。

2013年1月14日(月)
ユッキーな

たしか、我々の成人式の時も雪だった記憶がある。
雪のカタマリをスーツ姿でぶん投げた記憶だけど。

昔は俺も都内の雪の弱さに辟易してたけど
最近では「この程度、雪国じゃ騒ぐほどじゃない」とかいうのを
バカ発見器ッターで見かけるので、ちょっと言っときたい。

「雪に弱いから都心なんだよ!」と。
田舎ぢゃねえんだから、年に数回の雪のこと考えて交通機関作ってられるか。

まあ、かくいう俺も郊外なので雪にはそこそこ強いのが悲しい。
雪が降ってる最中から、あっという間に雪かきがなされ、タイヤはスタットドレス。

靴に関しては、雪国の連中の言い分は一理ある。
都心こそ雪用のビジネスシューズを売れば儲かるはずなのだ。
年に数回の雪だからこそ、みんな、雪の日専用で買うはずなのだ。

一番参ったのは、明日から大阪出張だってことだ。
時間通りに着くとは思えないので対策が必要。
あっちは降ってないだけに、文字通り「温度差」が怖い。

2013年1月2日(水)
リンゴスター

正月休みなので連投。

人間は禁断の知恵の実であるリンゴを口にして
エデンの園を追放されたという。

年末に自宅用にMac miniを仕入れてみた。
これで会社のiMacと自宅のMac mini、Mac Book Air、
iPad、iPad mini、iPod Touch×2台
俺の周りは、これでもかというほどのリンゴ、リンゴ、リンゴなのだ。
もはや追放どころでは済まない。ダークサイド行きだよ。

Winは二台あるし、スペック的にはどうしてもMacには限界があるので
完全にマカーってわけじゃないんだけど。

そんな中で最強のAppleガジェットの
「iPhone」だけがないというのも面白い。

Androidは言うまでもなくクソなので、
なんでAndoroidを二台持ってて
iPhoneが無いのかと言えば、
理由は色々あるんだけど、

そのひとつにお財布ケータイが使えないと色々困るからというものがある。

そんな悩みを解決する記事
「iPhoneでお財布機能を」というのを見つけた。


が、ただのiPhoneケースにカードを入れるポケットがあるだけ。

あー。マジかー。その発想はなかったーー。
てか、あってもやらないわーーーー。

なんて思ってたら、先日、使ってるヤツを見かけた。

いやー。ダークサイドだなー。


2013年1月1日(火)
2013


明けましておめでとうございます。

昨年の後半から更新が滞ってるわけですが
他人様の仕事の手伝いをしてて
こっちはサボってたわけです。

おかげで年賀状も押しちゃって焦りまくり。
まあ色々と勉強になることが多く、良かったんだけど。

2012年は色々とやろうとして、
色々と中途半端になっちゃった年でもあり、反省。

今年は目標絞っていかないと・・・。

2012年12月2日(日)
久々の


更新ですね。

死亡説が出るには早い復帰でしょうか。
いや、まあ多忙につき、何度か死の淵はさまよったけど。

2時間睡眠で向かった大阪1週間の戦いも終わり、
なんとか生きてるものの、検診では「白い影」を発見されて
1月に再検査なのです。
まあ、検診直前にガッツリ喫煙者復帰という最悪の健康状態だったので
そのせいで炎症起きたのかも。

消化しきれない振休をとりあえず一つ消化しようと
急遽取った平日休み。
さすがに都合の合う相手もおらず、シーズン前の慣らしに一人寂しく平日yeti。
平日だってのに、中々の賑わい。土日だったら滑るスペースねえな。

さて、今季はちょっと気合いが違う。
なんつったって、買ったのは(去年モデルだけど)
最強の板 オガサカFC-X です。

そう、下手な奴が乗ってるとクソ恥ずかしい最終兵器。
乗りこなせるか不安なまま、とりあえず来ちゃいました。

前の板がMOSSの10年落ちモデルだっただけに
怖さと興奮が入り混じる。

サイズ展開が少なく、仕方なくやや長めの154でどうかなーっと
思いながら滑り始める。

おお、すげえスムーズ。
・・・スタンスちょっと狭かったかな・・・窮屈。
カービングの方は・・・俺に乗りこなせるかな・・・?

・・・・!!!!!

いや、マジで驚いた。なんじゃコレ!?

リフト前は少しだけ急勾配。イエティは人工雪なので雪質は水っぽく
荒れてくると引っかかる・・・ハズだった。
現に、最後の勾配では、今までの板だったら間違いなくケツで板が暴れるレベル。
ノーズが入った時点で、振られるのを覚悟して切ったターンだったのに

スルン。

え?

スルン。

まるで、超高速の圧雪車だ。
ターン切りながらデラがけできるんじゃないだろうか。

これを「乗りこなせてる」とは言わないんだろうが
少なくとも、好きな時にターンを切り出せる。
これが「キレる」ということだろうか。

リフトの上で、やや興奮しながら上へ。
スタンス幅を調整して再トライ。
上半身が自由になった分、力の伝わり方はやや弱まったのか
キレは微減したが、それでも前の板の比ではない。
メタルサンドプレート恐るべし。
まあ、定価(11万)じゃ買わないけどね。

やっぱ道具だな。
良い道具を買って使いこなせるようになるという
「カッコから入る」スタイルは間違ってないと思う。