<<前のページ | 次のページ>>
2012年10月29日(月)
なんか


カバーだけ先に来たんだけど・・・。

2012年10月15日(月)
JiNS PC


ここんとこの作業で「目が限界ヨロシク」
親知らずを抜いたので、眼球マッサージで回復を図れるのだが
キューピーゴールドiも効かなくなってきた。

根本的な所を解決しようと、8時くらいに仕事を切り上げて
JiNSにやってきた。

ブルーライトをシャットアウトするメガネは・・・・・
あれ?

4パターンしかない。あとはフレーム色の違いのみだ。
レンズがクリアなヤツは、フレームに合わせて作るので、
フレームが自由なのだが、時間がかかるらしい。

ダメだ。すぐにでも欲しい。
俺の目はすでに
「あ、あたしの目がぁぁぁぁ!!」状態なのだ。

しょうがない・・・。
色つきの方がカット率も高いそうだし、この4パターンから選ぶか。
・・・・
いとうせいこうか、おぎやはぎか、うじきつよしか、チンピラだ。
・・・・・

悩む。
この4つのうちの誰かにしかなれないとしたら、どうする?

仕方ない。

こうして、何故か一番高い「チンピラ」を選択。

そしたらレジで、「ネットで買うと30%オフ」というお知らせと
1000円分のギフトクーポンを貰った・・・。
なんか、買った直後に、このコンボって逆効果な気がするが。
損したような釈然としない気分で家に帰り、
「ちょっくら試してみるか」と思ったが

迂闊!!!
コンタクトを外してしまった!(目が痛いなら当然の流れだ)

JiNS PCを試すなら
メガネの上からメガネを「重ね着」するしかない。

・・・・無理だ。
寝よう。


2012年10月9日(火)
い〜まから、アイツを〜♪


   ∵(´ε(○=(・∀・*)

ええ、ご無沙汰なんです。
そうなんです。
忙しいんですね。

来月の半ばくらいまで続く、この感じ。

今回は、新製品を同時に出さなきゃならんということで
単純に仕事の量が二倍。
しかし、相変わらず、責任者 兼 実行部隊は俺だけ。

メシの時間もイベントで使う女の子の宣材がホンマもんかどうか
20人近くのアメブロの写真映りをチェック・・・
なんじゃい、この作業。
わしゃ、マニアックなアイドルオタクか!

まあ、そろそろ心の方も荒んでくるわけで、
上司の提言も、雑に流すようになってくる。

俺が作ったパンフのラフを見て
上司「これ、扱いは並列でいいんだけど、ちょっとだけ違いを表わせないか?」
俺「具体的に、どんな感じですか?」
上司「そうだなあ、例えるなら、チャゲと飛鳥みたいな」
俺「・・・どっちがチャゲでどっちが飛鳥ですか?」
上司「そりゃ、こっちが飛鳥だよ」
俺「あ〜。なるほど、わかりました。」

ハッキリ言って、もはやどうでも良い。

こういう忙しい時に、検診をぶっ込んでこられるので
また、どこか引っかかる可能性大だと思う。

相変わらず音楽を心の支えにしているが、一向に評価を書く時間が無い。
今聞いてるヤツのアップだけはしてるので参考にでも。

2012年9月6日(木)
山ライオンに鎖をつないでみた

Macがやってきて、一番の問題は物理的な質量の問題。

ひらたく言えば、「置き場所がねえよ」ってことで。

そもそも24だか26インチだかのディスプレイの横に
さらに21インチのiMacを置いたら、
40インチくらいの画面で作業してるようなもんだ。
JinsPCで防げるレベルじゃねえぞ。

暴れん坊の山ライオンは、どっしりとWindowsを隅に押しのけ
行き場を無くしたディスプレイは、仕方なく回転されて、縦表示に。
可哀相すぎる。


さらに、使用頻度が未だに半分くらい残るWin環境なだけに、
使いわけのたびに、二つのキーボードとマウスがガチャガチャ…
このクソ忙しい時期に、作業効率は落ちる一方だ。

頭にきて、作業終了と同時に放り投げられることも。

snergiyというネットワークでの2in1環境を繋げてみるも、
社内セキュリティが邪魔してんのか、
どうしてもWindowsがサーバー側に立ちたがる。


飼われることを嫌う山ライオンは、
TrackPadなどのカッコいいツールを要して
『ウィンドウズのキーボードとマウスなんか使うな』と吠えまくる。


仕方がないので、山ライオンをてなづける鎖として、
サンワサプライのLINKケーブルを購入。


すると、あら不思議。ネコまっしぐら。

あっという間にMacとWindowsが繋がった。

カーソルをMacの画面上の端まで突っ切ると、
そのままカーソルはWindowsの画面上に出現。
キーボードも、その瞬間に操作するPCをチェンジ。

ファイルをドラッグしたまま異なるOSの間を通り抜け、移動することも可能。

鎖に繋いだおかげで、銀の檻から窓のある部屋へ来ることが許された山ライオン。

あとは、PSドライバのない、クソ共有レーザープリンタに
PSカードを買い足さずに、ghostPS経由で、印刷させるのが課題。
例えるなら、羊の皮を被って牧場に行くようなもの。


暴れん坊の山ライオンは、まだまだガオガオ言っている。
ホントはこんなことしてる場合じゃないんだけどな〜。

2012年8月13日(月)
山ライオン


AdobeのCloudを導入してアプリをCS6化したところ、
動画系が64bit環境でないと動かないことが判明。

自宅のPCはWin7で64bit化したんだけど、
会社のPCもリニューアルしなくちゃイカン。

そんなワケで、スペックを記載して購入のお伺いを立てたところ・・・
「Macを購入して使用すること」という謎の指令が。
えぇぇぇ〜。今買うと、OSは山ライオン(OS10.8)でしょ〜?

うちのMacは雪ヒョウ(OS10.7)でアップさせてないのに・・・。

一応、Adobeのサイトでは10.8も動作確認済らしい。
俺に拒否権は無いので、仕方なくMacを導入することに。

業務上、Winも併用だが、MacでWinを走らせると、効率が悪い。
と、いうことはデュアルディスプレイでもないくせに、
MacとWinが2台俺のデスクに乗る・・・・。

クソ邪魔くせえ。

せめてWinはノートにしてほしいが、
Win時代に作ったデザインの資産も多く、
まあ仕方ない。

フォントはCloud契約なのでMacに移行するとして
問題は、キーボード&マウス×2の状況だよなあ。
なんでこんなことになっちまうのか。

前にも書いたかもしれないけど
一応、Macはデザイン重視のPCとされており、クリエイティブならMacだ、と
言われているが

一番の理由は「色」なんだと思う。
Windowsは7に至ってようやくその辺を正確に出せるようになってきたけど
それでもMacの考え方には及ばない。
でもね、うちのプリンターじゃどれだけ合わせても正確な色はでないんだよ・・・。
入稿時は便利だけどさ。

そして「フォント」。これも前述のとおりCloud化してるのでMacの必然性はなかった。

で、Adobe。以前はWinにアプリを提供してなかったけど、
最近はAppleの方が
Flash問題でAdobeと関係が悪いし、
MacがいつまでもProの後継機を出さないので

CPUとメモリの関係で処理能力がWinに後れを取る一方だ。

そして、最悪なのが、うちの社内システムの担当者が
「Mac詳しくないよ」と
公言してる点。
不具合やエラーが起きたら自己解決しかない。
(それが、内的要因なのか、外的要因なのかも含め)

ガオガオ言ってる山ライオンの導入はお盆明けに訪れるので
久々にMac関連の雑誌を読み漁るのです。

OS変わるたびに、勉強しなおしかあ。