<<前のページ | 次のページ>>
2014年7月24日(木)
今年は






前夜祭から行ってきます。

2014年7月9日(水)
史上最大の

台風が来てるってよ。

そんな時に限って、西日本に出張しなきゃいけないんだよなあ。

50年に一度の大雪もそうだったし
ちなみに、その時は車つぶされてんだけど。
今回もなんか飛んできたりしたら、もう死ぬね。

飛行機は運休の可能性が高いから新幹線の予定なんだけど
それも遅延や運休の可能性がゼロではない。


ちょうど、今の時期は上半期のCDランキングを出してる時期なんだけど
今年は選定が非常に難航中。

じっくり聞きながら何時間もかけて行くか〜。

2014年6月25日(水)
フットの

方でも書いたけど、どの報道見てもピンとこなかった
日本戦の記事で、唯一、共感を得たものがあった。

Goal.com掲載のサッカーマガジンゾーンウェブの記事。
(Yahooニュースでも掲載されてました)

『データで浮き彫りになるザックジャパンの敗因』である。

まあ、最初の切り口は
「ポゼッションが60.8%でコロンビアの陣内でプレーしてたのに負けた」
という感じの出だしなのだが、
秀逸なのが

「"自分たちのサッカーをやろう""日本らしさを出した結果"と言って、ポゼッション=主導権と勘違い」
という点。


おお、俺が感じてた気持ち悪かった部分をバッサリ。
さらに、記事は続く。

「W杯は自分たちのスタイルの発表の場ではない」
「負けた後の渋谷のハイタッチや、"自分たちのサッカーができなかった"と
インタビューで話す選手に違和感を覚える」

その通りです。

「W杯は国の威信を背負って戦う場であり、それは、日本戦以外の試合を見て痛感する」

スッキリ。
バルサじゃねえんだから、えらそーに「自分たちのサッカーができませんでした」って。
できりゃ勝てると思ってんか。

これから、上手いヤツは出てくるだろうし、今から日本の型なんて言うのは
意味ないと思うなー。

2014年6月17日(火)
デントリペア









車の話題ばっかしになるけど・・・

こないだ、ファミレスの駐車場に止めてたら
リアのドアに「えくぼ」ができてるのを発見!

隣の車に当てられたか、なんかぶつかったか。

走行中に当たるのならば、それより出っ張ってるドアノブにキズがつくわけで
これは間違いなく、当てられキズ。

最悪だ―――。

場所が運転席のドアノブの近くなので
乗り降りの度に目についてしょうがない。

会社の女の子に話したら「1ミリくらいでしょ?そんなの気にしないですよ」
だって。
バカだおまえわ。
仮に、お前の目ん玉に1ミリのキズができたら、おおごとだろうが!

どうしようかとネットで検索してたら
出てきた単語が「デントリペア」という単語。

ドアパンチやちょっとしたヘコミなら
そっこーで直せるらしい。
板金じゃないから修復歴にもならないそうな。

ウソかホントか、確かめるためにお願いすることに。

店に着くと、蛍光灯の光を当てて
ヘコミと歪みを全てチェック。

そんで、ミラーに養生をして開け始めた。

おおおおおおお。
ミラーの隙間からドアの内側にほそーーい「L字」の鉄の棒を突っ込む。

なるほどーーー。それで内側から押すのか!!
この作業、ヘコミの位置によっては棒が届かなかったり
補強のバーが入っていて押せなかったりするらしいが
俺の車は大丈夫なようだ。

絶妙のバランスで戻していく。
すげえ。

そっこーとはいえ、1ミリのエクボに30分かけて、ゆっくり戻す。

蛍光灯を当てても歪みは全く分からない。

ただ、コーティングのクリア層が白くなってしまった所(表面キズ)は
磨いてクリアを剥がして再コートするしかないそうな。
普通の国産車はコンパウンドで磨けばクリアが薄くはがれて消えるらしい。
外車とレクサスはコートが特殊なんで、普通に磨いても消えないそうな。
それでも、静電気でホコリがついてるくらいしか目立たないようになった。

もう、ヘコミとは思えない。

ただし、これで、費用は1万円。
クリア層が白くなったのも完全に消えれば文句なしだったんだけどね。

板金だったら国産で3万〜、外車で6万〜


デントリペア、安いと思うか、高いと思うかは、あなた次第です。


2014年3月30日(日)
今日は

納車の日です。

そして雨です(笑)

ウン十年に一度の大雪は
我が家に多大な被害を及ぼしたあと
最後に、俺の車の天井とボンネットを
ベッコリともっていった。

おかげで、天井に髪の毛が触れるわ、
雨の日はくぼみに水がたまるわで酷い有様。
走りは順調なんだけどね。

今回の雪では保険屋も大慌てだったようだが
特約のおかげで、修理代が出ることに決定。

ただ、直しても、ボディは完全には元にもどらないので
買い替えることになったわけで。

すげえ忙しいさなか、車屋との交渉なんかもあり
ただでさえ疲れるのに、増税前の駆け込み需要で、
国産ディーラーの横柄な態度に辟易してしまった。

特にS社とH社は売れているのか、対応が酷かった。

そんなわけで、買い替えもBMWです。
外車だからってわけじゃないんだろうけど、対応が全然違ったからなあ。
業界が売れてる時期に、ディーラーの本質が出るからねえ。

で、車の方は、
今回は白にしようと思ってたんだけど
ギリギリでサファイアブラックをすげえ値下げしてくれて
結局、黒になった。…また黒か。

確かにカッコいいんだけど、手入れ大変なんだよなあ。

今の車の修理代と下取りはあったけど
負担額もでかかったなあ。
何より、10万以上した冬タイヤがハマらないのがつらい。
(ヤフオク行き)
ルーフキャリーなんて、一度も使えなかった。

ナビは純正じゃない方が良かったんだけど
付いてくるなら、断る理由も無いか。

X-Lineということで、いるものの他に
いらないものも最初から付いているというのが微妙な所だ。
やたらシルバーのアクセントが目立つ。

雪に強そうなSAV(BMWはSUVとは言わないそうな)だけど
金がないんでFRなんだよねえ(笑

BMWのウリは前後の比率50:50だし、それが活きるがFRってのは事実。
BMWで4WDってのはどうも、と思っちゃうのは古い人間でしょうか。
とうとうFFも開発し始めたそうで。

色々あって、買い替えは、いっつも事前準備無く
必要に迫られてなんだけど
それでもやっぱり、新しい車に買い替えるのは嬉しい。

乗ってみると、相変わらずの「駆け抜ける喜び」なんですよね。
コレ乗っちゃうとなあ。
普通の車は乗れないよねえ。
前の車より得意なバンドが違うのか、ファァ――ッと回る。
もう少し慣らしたら、掴むような感じに変わるだろうか。
最初のエンジンオイルは割とシャバシャバだって言うし、
2000kmで慣らして4000kmで変わるってイメージか。

しかしBMWは運転席が特等席である。運転することが気持ちいい車だ。
助手席とかに乗る人には悪いけど、
このメーカーはココ(運転席)に座らないとダメなんだよ。
リムジンやセンチュリーじゃないんだから。

ただ、ちょっとハンドルが軽い。
まあ、それでも普通に比べりゃ軽くないんだけど。
あの、重いハンドルが少し懐かしいかも。
で、車高が上がったんで、すげえよく見える。
なんか、楽な車になっちゃったかなあ。
タイヤは18のRFTだけど全然固くない。ラジアルかと思うくらい。

あとは一回り強ボディがでかくなったんで気をつけないと。
立体駐車場も純正のシャークアンテナのせいでギリ1545を超える。ううむ。

iDrive(純正ナビ)はタッチパネルじゃなくてジョグダイヤル。
慣れると使いやすいという噂は、全く信じてなかったが
慣れると使いやすいwww
タッチの誤動作や反応の遅さがなく、超クイック。

おかげで、というか、このメーカーの特徴として
全般的に、収納が少ない。この辺は、日本人の感覚がないんだろうなあ。
まあ、USBでipod繋ぐとiDriveと連動するんで、
それの置き場はどこでも良くなった。

そーいや、雨だったんで写真と花束もらわないで帰ったなあ。
恥ずかしいから、いらんけどね。