1 SONIC MANIA 2013 2013.8.9 at 幕張メッセ
1 / 2 / /
ソニマニ

今年はサマソニのラインナップが決まってからリンキンパークとストーンローゼズから逆オファーがあったそうで
リンキンはメタリカの前でOKをもらいローゼズは、悩んだあげく、ソニマニをやること(ヘッドライナー)で解決。
なかなかナイスな判断だよ、と思ってたら、Perfumeやサカナクション、電気グルーブ、PSB(ペットショップボーイズ)まで
どんどん決まっていく。KLAXOSやJUSTICEまで出てきて、最後には初音ミクが・・・。
ソールドアウトになったそうで、そうなるとローゼズの時が混むだろうなあ。まあ、ここは譲る気はないんだけど。

朝、今日はお盆休み前の最後の出勤日。
車にテントと着替えを詰め込んで会社へ。

混んでる。お盆渋滞か〜。やられたなー。
まあ、その辺は織り込み済みだったのだが・・・会社周りの駐車場が全滅。
なんで?オフィス街だぜ?夏休みはむしろガラガラだろ?
どうやら、最近できたホールでA系のアニメイベントをやっているようだ。
痛車と紙袋を持った連中が駐車場を占拠してやがる。
この時ほど、こいつらを根絶やしにしたいと感じたことはない。
いつか必ず滅ぼしてやる。

会社に着くと、まあ週末の仕事の確認電話がバンバン。
仕方ない。
どうしても土日は現地(北海道)に行くわけにはいかないのだ。
直接行って、指示を出すのが一番なのだが、俺にはローゼズがある。
経費削減の為という理由を掲げて、出張拒否。

なんとか定時で切り上げて、逃げるようにEVへ。
足元はスニーカーで裾をまくり上げ、オフモード全開。
EVを降りると、某部署の課長とばったり。
「どこ行くんだよ、そんなカッコで」
「いや、お盆休みは下りEVから始まってるんですよ、課長」
と言って駐車場へ。

日は傾き始め、首都高は・・・やっぱり混んでるな〜。
箱崎経由ではなく、空いてる湾岸経由を選択。
よっしゃ、これは正解だ。

19:00過ぎにに幕張到着。
今回の駐車場は・・・おばちゃんで有名なホテルの駐車場。
三日間、停めっぱなしだからね。

キャリーカートにキャンプ用品を載せてガラガラとシーサイドヴィレッジへ。
遠いなあ。幕張メッセの駐車場にすれば良かった。
N氏が到着するのは9時くらい。
あの野郎。
マリンスタジアムからは天体観測が鳴り響く・・・・天体観測?バンプじゃねえか!?
????
どうやら、バンプ・オブ・チキンがLIVEしてるらしい。たぶん、エアロソニックとサマソニのセットを流用して。

あら〜。そうなんだ。みてえ。

そうは言ってもバンプのチケットは持ってない。ウィークエンドチケットで入れてくんねえかな。
まあ、無理だろう。

仕方なく、暗くなり始めたキャンプサイトにひとり到着。

チケットをリストバンドに交換。

よーし。テント張るかあ。
Amazonでおととい届いたテントは蚊帳の要領で、天頂部を引っ張るとテントが出来る仕組み。
もちろん、本格登山など強風や雪、雨が想定される場所では危険だけど
夏場のちょっとしたキャンプには全く問題ないレベル。
魔法のように「ボンッ」と一瞬でテントが出来上がり、周りでテント張ってる連中がビビる。

一応、それらしくペグを打って終わり。テント作成まで擁した時間は三分。
中に断熱シートを引いて枕を膨らませて、ランタンをつけて・・・暑い。
なんだ、今日の気温は。
テント製作に時間が掛かってたらぶっ倒れてたな。
全部の準備が終わる頃にはすっかり夜になっていた。

しばらくブラブラして、20:00になったので会場へ。


途中でマリンスタジアムから花火が上がる。バンプのLIVEが終わったようだ。なんか変な感じ。


会場ではバイトの兄ちゃんがウィークエンドチケットを見て「?」な感じ。
とりあえず、チケット切られて、タイムテーブル貰って会場だ。
・・・・・っておい、リストバンドは!?

どうやらソニマニはリストバンドなし。
再入場の際は手に特殊インクのスタンプ推して、ブラックライドで証明するようだが・・・。
なんか雑だなあ。

クリエイティブマンの運営ほどクソなものはないのでTwitterでチェック。
どうやら半券を持っていくことでサマソニは対応するとのこと。
ただ、運営側が「準備してなかった」ということも発覚したようだ。
うーんやっぱクソだな。

中にはサマソニのオブジェができていた。

とりあえず、中の方も見てみるか。

サマソニ前ということで、開いてない店も多い。何故かPETボトルも300円。
ちょっとたけえなあ。
もう車も運転しないし、汗もかいたし、もちろん、酒だーーー。

一発目なんで、のどごし優先でバドワイザー。スポンサーはハイネケンじゃないんだね。
クイッとやりながら、ステージをチェック。

そうこうしてる間にN氏と合流。
ただ、ソニマニまでなんだよなあ。
明日のサマソニ初日はひとりぼっちフェスだ。通常のLIVEは半分くらい一人だけど、フェスは初めてだ。

まあそれは明日、考えるとして、今日のスケジュールからだ。
・・・初音ミク・・・・よく考えたらやっぱり気にならないww
よし、Perfume見るか。

マウンテンステージは、かなりの混雑。さすがにサマソニで実績のあるPerfumeだ。
まあ、歌の方はやっぱり+口パクなんだろうけど。
ある意味、絶対的な安定度だ。常に80点ってこと。

それが本物か偽物かは知らないけど、0点を見たくない人には幸せなステージ。
それもまた、良いんじゃないでしょうか。

特に暴れたわけでもないのに、1ステージ見ただけで汗が出てる。
メッセの中でもホントに暑い。

とりあえず水と・・・氷だ。

マンゴーカキ氷買ったら、すげえでかかった。これ、丼メシよりも量が多いぞ。
普通にお腹いっぱいになってしまった。

ここでTwitterをチェックしたら「ウィークエンドチケットの交換が始まってた」という書き込みが。
え?なんすかソレ?

入口に向かうと、あああ、明日の二日券のリストバンド配ってる。てめぇぇぇぇぇ!
まあ、バイトにキレてもしょうがないので、半券を渡して着けてもらう。

しかも渡されるのもサマソニのタイムテーブル。
心の底からクリエイティブマンの運営はクソだと思う。
少なくとも、オレにイベント仕切らせた方が上手くいくだろうと思ったくらいだ。

さて、次はどうするか電気グルーヴが始まってるし、当初はもちろんソッチだったんだけど
フジロック終わりで立ち寄った最新アルバムがかなり良かったペットショップボーイズが気になる。

激混みの電グルを抜けてマウンテンステージに行くと、予想通りというかなんというか
Perfumeよりも空いてて、けっこう余裕な感じ。
ちょうど、こっちも始まったばかりのようだ。
ステージ上は薄いベールの布が掛けられてる。

ふむ、キッチリとしたエレクトロだ。
GO WESTが世界的にあまりにもヒットしたせいで、そのイメージが先行しちゃってるけど
PSBは、本来、教科書的なエレクトロと透明感のあるVoが特徴だ。
つーか大人になってから知ったけどGO WESTはビレッジピープルのカバーだからね。
PSB元々の音楽性はどっちかと言えばキャッチー先行過ぎて、英国的な感じが薄い。
そういう意味じゃニューオーダーとは対極なのかな。
でも詩の内容はシニカルに満ちてて、その辺は英国なんだよなあ。
自身が同性愛者という葛藤とそれを社会にぶつけるという部分も後押ししたんだろうけど。
最終的にヒットしたのは、そういうカウンターカルチャー的なものも要因なんだろう。

ベールが落とされ、現れたPSB。うおお、なんだあのハリネズミみたいな服は。

ちょっと滑稽すぎねえか?

やっぱり衣装が重かったのか、なんかポーターみたいな恰好で登場。

これもまた滑稽。

音の方は、やっぱり面白い。GO WESTの色眼鏡は外した方が良いだろう。
POPから逃げないというのが素晴らしい。
PSB良いなあと、思ってたらGO WESTが来た!

てか、ヤバい、この曲をナメてた。アンセムだ。アンセムなんだよこれ!
すげえ盛り上がる!なんなんだよコレ!

予想以上にPSBが良かった。

こうして、結構バテてきたが本番はこの後。
ローゼズ待ちの集団と一緒にモッシュピットの最深部へ。
上手いこと中央のフェンスにつけたので、最前線よりも良く見えるこの辺で待つことに。

いやーフェンス楽だわーー。
・・・・

しかし、PSB汚していったな。


ローゼズの機材が運ばれてくる。

フジの時同様に、なんかフィギアが乗ってる。MANIって書いてあるけどマニのかな?
イアンもよくいじってるけど。
そしてレ二のドラム。これを見るとドキドキするなあ。

サマソニ(ソニマニ)の入れ替えは30分が基本なのでけっこう短い。
そんなわけで、ローゼズもあっという間に始まる。


キタ――――――――。


なんと、今回は全員がイアンの・・・というかローゼズのレモン柄の迷彩服を着込んでいる。
うわーーー。マジか。欲しい!

すぐに脱いじゃったけど、なんかココまで仲良しに戻れるなんて・・・
すげえなあ。何年も口も聞きたくないってマスコミを通して言ってた人達が。

LIVEの方は、二回目にも関わらず自分自身が半狂乱なんで(笑)
たぶん、正確には判断できません。

ただ、LIVEを重ねただけあってレ二の復調ぶりがすごい。
ヒゲも伸びてるし。
ジョンは相変わらず上手いし。

イアンは生で聞く方が全然良い。ただ、TVでLIVEの歌聴くと、なんか違うんだよなあwwwなんでだろう。
マニについては言うことないだろう。
ローゼズが解散後も、ずっとプライマルスクリームでやってたわけだし、マニのベースは常に最高だ。

フジの時よりもJAMるところが長めにとられてて、音に対する遊びやフィーリングが凄く感じられる。
これぞローゼズだ。

イアンは機嫌が良いのか、スティック状のタンバリンをポンポンと客席に放る。
おいおい、序盤だぞ。
と、思ったらスペアがあった。

・・・また投げる。
また出てくる。オイ!何本もってんだよwwwww
(結局20本近く放ってた)

どの曲も特別なローゼズ。何をやっても歓声がすごい。
そうは言ってもオーラスは来るものだ。
ローゼズの締めと言えばコレっす。さーみんなで復活を歌おうぜ!

・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
終わった――――!!

感無量。
やっぱ、ローゼズは最高だ。

フラフラになりながら出口を目指すが、やっぱりローゼズの終わりはすごいみたいで、時間がかかりそう。
・・・・・・・

ダメだ。出る体力がねえ。

こうしてサカナクションは見ようかどうか迷うとかそういうレベルではなく、
強制的に見ることに。


ここもあっという間に機材が入れ替えられて、ちょい推しでスタート。
スタート前にはAM3:00にも関わらず、かなりの人出になっていた。


全員macの前に立ってPC DJスタイル。うーん、これがすっかりサカナクションスタイルだな。
盛り上がる。
いや、これ夜中のテンションじゃねえよ。夜中だからか?
みんな体力あんなあ。

そうは言っても、サカナクションの成長ぶりはすごい。
初めて見たのは、たしか5、6年前のくるりのLIVEだったか(このHPにも記述が残ってるはず)
その頃と比べて圧倒的だ。

やばい。これはもう、やばい。
最後までいたらエライことになる。
ラスト1曲の途中で退場。

会場を出てコンビニへ。そういや昼飯くってからカキ氷しか食ってねえ。
コンビニでサンドイッチとサラダを買ってテントへ。

キャンプサイトは真っ暗なのでライトで照らしながら拠点に着いた。
コンビニで一緒に買った進撃の巨人を読みながら遅い、遅いメシを食う。
腹が満たされた所で就寝・・・・・・明日は一人だ。頑張ろう。
時間はAM5:00

・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・。

暑い・・・・・。

暑い・・・・・・。

暑い・・・・・・。

寝れるかーーーーーーーー!
N氏も、この暑さにブチ切れた模様。
なんとか改善を試みなければ。

とりあえずテントの窓を全開。天頂部も開放。
風を通す。

なんとか寝れるかな。
もう朝日も出てきたのでアイマスクと耳栓をする。

よーし

zzzzzz。

あづいいいい!!

ちょっとだけ寝た(というか気を失った?)のか時間はAM6:00。
N氏は諦めたようで駅へ向かう。
まあ、家で寝るのが賢いよな。
こんな感じで最終日までもつのかな・・・。


(その3へつづく)

1 / 2 / /