1 SUMMER SONIC 2013 2013.8.10〜11 at 幕張メッセ&千葉マリンスタジアム
1 / 2 / / 4
サマソニ2日目


朝、目を覚ますと時間はAM6:30。おお、5時間以上もがっつり眠ったな。
普通なら、まだ眠いが、身体がフェスモードなので、今日は早めにシャワーを受付しておこう。

こうしてAM7:00前にシャワーに来たが、やっぱり7、8人いるぢゃねえか!
ちきしょう、みんなで学習したら意味ないか。

・・・・いや、そんなことはなかった。AM7:00以降にどんどん人が集まり、列はすっかり30人近くに。
おお、地獄だな。良かった、これでも前の方ってことか。

今日もシャワーでスッキリしたが、今朝はさらにやることが残ってる。
そう、テントの片づけだ。
もう、キャンプサイトには用はない。
今夜は家に帰るのだ。

荷物をまとめている段階で汗が出てきた。
シャワー浴びたのに・・・。
隣では3人がかりでテントと奮闘中のグループ。

・・・・。蚊帳の要領なので、しまう時もポイントをPUSH。「バコッ」
テントがペッタンコに。後は骨組みを折り曲げて・・・。
まとめたテントを小さく丸めて・・・・バッグにしまって終了。
やっぱり、ここでも圧倒的に早い。

キャリーカートに荷物を載せて、ガラガラと駐車場へ。
スロープを使い、なんとか車に荷物を載せる。
お、メールだ。
YさんとAさんである。

なになに、元気かって?
決まってるじゃないか・・・・・
『グロッキーですよ』

さて、朝めしを買いに行くか。
宿泊客でもないくせにホテルのコンビニへ入るオレ。
ここが一番スムーズだ。

ガリガリ君とヨーグルトときゅうりの一本漬を買って会場へ。

メッセでは、また、無意味な入場規制をしてる。滑稽だなあ。
その様子を見ながら朝めしを食う。
予想通りというべきか、なんなのかモモクロの格好した人が多い。
それにしても綺麗に5色にバランス良く分かれてるなあ。
誰かに偏るってないんだろうか。面白い統計が取れそうだ。

入場規制が終わると、やっぱり誰でもすぐに入れる状態に。
よし、いくか。

レインボー、ソニック、マウンテンとオープニングアクトを全部ながら見してみる。



意外にもレインボーのカナブンが一番良かった。


ついでにSONICARTを見る。でも、今年はレベルが低い。なんだろうね。

YさんとAさんはマリンでオオカミを見るそうな。
オオカミか〜。そういえば、朝マリンに流れる人多かったな〜。

どうしようかな〜と悩んだ末に一大決心。
怖いけど、モモクロ見てみよう。「モモクロ見た」って言えるし。
マウンテンで安全地帯を探す。

一番右端のファンス寄りなら大丈夫だろう。
ここならアツい人たちも見渡せるし。

フェンスごしにいるのはモモクロではなく、モモクロファンを見たい人たちばかり、隣のグループは関係ない話に無中。
どうやら昨日はリンキンパークをみたようだ。いいなあ。
・・・・と、思ってたら
「昨日のリンキン、良くなかったなあ。あんなベスト選曲なのになんで?」
「リンキンのLIVEっていつもあんな感じだよ。前の一部の連中が陶酔して終わり」
・・・・・・・
ええええ!?そうなの!?
オレ、大画面で見てたらすごく良かったんだけど。
その場にいたら違う感想だったのかな?

そんなことを言ってる間にモモクロ登場。

わーーーみんな凄い。ペンライトも綺麗に5色バランスが良い。

モモクロは知ってる曲は無いんだけど、テンポは分かりやすいし、口パクじゃないし
何より、すげえ動くなあ。エンターテイメントであるのは間違いない。
顔が、まあなんというか、と思ってたけど、人気があるのは分かる気がしてきた。
EXILE風に言えば、パフォーマーだろう。
他のアイドルグループと一線を画すというのも分かる気がする。
モモクロファンもオープニングアクトの時は行儀よく、場所取りとか控えてたみたいだし、なんか偉い。

そんな感動を覚え、これなら1000円くらいだったら、金払って見てもいいかな、なんて思ったりしてみる。
TIMEテーブルを見て、そろそろラストっぽいのでいそいそと退散。
終わりの、この流れに飲まれたら死ぬ。

なんとか早めに会場を出ると、モモクロの格好をしたファンがちらほら歩いてる。

・・・・・・・。

今でしょ!!!

はっ!思わず、旬が過ぎたツッコミを入れてしまった。
つーか、モモクロファン全開の格好で、今、モモクロLIVE見てないってなんなの!?どういう心境?

謎が謎を呼ぶモモクロのステージを見て、朝めしが足りなかったことに気づく。
早めに昼飯にしちゃうかなあ。
・・・・・ぬお。
上から見ると、メッセの飯屋が昨日の倍くらい混んでる。

ダメだ。俺は待つのが嫌いだ。
よし、ここは例のヤツでいくか。
会場自体を抜けて駅の方へ歩く俺。

駅前のテナントビルに入る。涼しい〜。
そして空いてる〜。

ココイチを発見したので、カレーを注文。美味い。さすが全国チェーン。
と、メールが。合流の連絡かな?
違った。クリエイティブマンの13日のMUSE公演の落選のお知らせだ。
クソが!
ジェイク・バグにするかなあ、と見ていたらヤフオクでMUSE公演のチケが定価以下で売られている。
なんと!金券ショップがしくじったようだ。
発売から公演まで3日は短すぎるよなあ。
即決で落札して、即入金。10分後に「発送しました」のお知らせが。
よっしゃ。

ここでYさんとAさんに連絡。
オオカミを見終わってメッセでメシにしたようだ。混んでるそうな。うん、混んでた。

腹も膨れて、よし、合流しようかな。メッセに向かう。
ウィリームーンのCMの曲聞きたかったけど、なんか終わった直後っぽい。残念。
Aさんに連絡入れてみると、タコライス屋の近くだそうな。
世界樹のふもとだな。


途中、ソニックステージに寄り道。


飲食エリアに着いた
・・・・げえ。メシや周辺の混雑ぶりがさらに増してる。これ、昨日の4倍はいるぞ。地獄だな。
そんな中、AさんとYさん&彼女さん発見。
どんなあくどい手段を使ったのかは不明だが、
よくぞ、この中で席を確保できたもんだ。

Yさん彼女とは初対面だが、フェス慣れした感じの素晴らしい子だった。
うむ、サマードレスに厚底サンダルでツバの広い帽子とかだったら
「ごきげんよう」って言わなくちゃいけないからね。

合流したくせに、暑さでグダグダする一行。
俺はMUSEの単独が取れたので、もう帰っても良いくらいだ。

少ない元気を振り絞って、みんなでマウンテンへ。一応、期待されてるホッチリ(そう略すのかは知らんが)を見る。

なんだろう、チープトリックのat武道館のTシャツ着てる。お前、世代じゃねえだろ。
おまけにギターのヤツもタンクトップにJAPANて書いてある。
アイドルグループみたいなバンドだなあ。ホントに期待の新人なんだろうか?

終わってしまった。どうするか。
Yさん情報で、この後、カーリー・レイ・ジョプセンお勧めだそうな。
ああ「オオオ オ―オオ」の子ね(OWL Cityとのコラボだけど)単独で追加公演も宣伝してたな。よし、それだ。


あ、オオオ オ―オオ歌ってくれたww

よし、満足だ。
なんだかんだでミスチルも見たいので、早めにマリンへ向かう。

バスは、結構並んでるなあ。
どうしようかなあ・・・と言いながら、迷わずバスの列に並ぶ一行。

バスは結構な人数が乗れるので、多少、列が長くてもすぐに乗ることができる。
Aさんによると、一台に5万人くらいは乗れるという情報だが、さすがにそれはウソだろう(笑)

こうして、バスに乗り、マリンにやってきた。
来てしまったら後戻りはできない。昨日のリンキンの光景が目に浮かぶ。
混んでるだろうなあ。

スタンドに行くか、アリーナで見るか、しばし悩んだ末に
せっかく来たんだからアリーナ行くか、と一大決心。
ブロック別のYさん達とは別行動で、AさんとRへ。
本来、Lブロックの方が利便性が良く、カメラもアームもないのだが、その情報が行きとどいているせいか
Lブロックの方が混雑度が高くなっている。(去年のサマソニ・パフュームの項 参照)
そのため、今年はあえて不便なRブロックにしてみた。

Rはやっぱり遠いなあ。途中でトイレを済ませ、意を決してアリーナに入ると・・・・
あれ?
ガラガラじゃん。
つーか、スマパンやってるのに。

・・・・なんでだろう。

前方ブロックに向かう途中でTodayが。ラッキー!!!(Tonght Tonghtは一発目だったそうな。残念。)
ただ・・・やっぱりスマパンは、ビリーの自己満足バンドになっちゃってる気がする。
新作も良かったんだけど、新しい何か、というのは期待できないだろう。

ちょっと寂しげにスマパンを見て、ミスチル待ち。
前方ブロックの中間フェンスの後ろ、といった所だろうか。

ここは実に快適だ。というかビニール袋とか持ってる人もいて、サマソニとは思えない。

ちょっと雲行きが怪しくなってきて数分だけパラッときた。
10年以上サマソニにきて、俺は一度も雨のマリンに遭遇したことはない。
(放水浴びたことは何度もあるけど)

会社ケータイ壊れたら怒られるなあ、と思ってたらAさんがカッパの外袋をくれた。
おお、ナイス。電子機器をガード。
汗が出てきた、と思ってたらAさんが爽快シートをくれた。
おお、ナイス。異常なほど効くタイプだ。
暑いなあ、と思ってたらAさんが熱さまシートをくれた。
おお、ナイス。ってドラえもんか!Aさんは何でも持っている。

そうしてる間にミスチル登場。

いきなり「名もなき詩」だ。
なんか、ここに一番メジャーな歌を持ってくるあたり、ミスチル自身が
ここをアウェイだと理解してるんだろうな、と感じさせられる。

曲が終わってMC。
テンションたけええwwww
桜井、なんか、XJAPANのMCみたいだけどwwwこういう人なの?
衣装も腰巻きスカートだし。スコットランドかい、と突っ込みたくなる。

しかし、歌の方は、やっぱり上手いな〜。
文句なしですね。
REMとか、一切、音外さずにあのシャウトを歌いきる所とか、
マジで普通のアーティストなら、あの曲うたうの腰ひけちゃうよ。

ニシヘヒガシヘのイントロは最高にカッコよくて、一気に好きな曲になってしまった。
で、やっぱりセットリストを見る限り、サマソニ用のセットリストを考えてきたんだろうな、と。
しかも桜井の「僕達の歌を、初めて聞くっていう人たちも・・・」って、
いないでしょwww
日本で普通に生活してたら、嫌でも耳に入ってくるって、あんた達。

ただ、本気でそういう心構えでサマソニに来たんだな、というのが分かって、ミスチルってすごいな、と実感。
サマソニはアウェイなんだ。(実際は、ミスチルファンの場所取りとかが嫌いなだけでミスチルが嫌いな人は、ほぼいない)

1.名もなき詩 
2.NOT FOUND 
3.Worlds end 
4.GIFT 
5.彩り
6.ポケットカスタネット 
7.REM 
8.ニシエヒガシエ 
9.フェイク
10.終わりなき旅 
11.fanfare 
12.innocent world

9曲目のフェイクの時点で音響トラブル発生。
最初は演出で、客に歌わせるやつかと思ったけど、違うようだ。
アーティスト側はインイヤーのカスタムホンで、モニターの音を聞いているから
スピーカーから音が出ていないことに気づいていない。



wwwww
まあ、こういうのあると、何のための機材チェックだったんだよ、と言いたくもなるが、
途中で一回、マイクが飛んだことも要因なのかもしれない。

これだけ注目のステージでハプニングも珍しい。
空は雷が鳴り始めるが、奇跡的にマリンだけには雨が降らずに過ぎ去った。

ミスチルが終わると、入れ替えがスタート。
客層は被るもんだと思っていたが、やはり、一般のミスチルファンは世界一のLIVEバンドは知らないってことか(失笑)
まあ、おかげで前が空いたんだけど、どうしよう。

Aさんに相談すると「行ける所まで行っちゃいますか」と戦闘モード。
・・・・・・・
・・・・・・・

結局、最前線付近まで来てしまった。
Aさん、オレ明後日もMUSE見るんですけど。

待ち時間が終わり、イントロが鳴り響く。
いや、このイントロ結構長いんだよねwww。

予想通り、長めのイントロが終わってMUSE登場。

今回は着ぐるみなしだ。

開始10秒でAさんとはぐれる(笑)
まあ、予想はしてましたけどね。

いやーーーーーガンガンきてるなあ。
新作はあまり評価してなかったんだけど、やっぱりLIVEで成長するのがMUSE。
Panic StationやMadnessなんか、すごく良いアクセントになってる。
しかし、トムのベースに埋め込まれてるのはiPadだろうか。

あんなの売ってんのかなあ。

1.Supremacy
2.Supermassive Black Hole
3.Panic Station
4.Map of the Problematique 
5.Interlude + Hysteria
6.Plug In Baby 
7.Follow Me 
8.Liquid State
9.Madness 
10.House of the Rising Sun riff + Time Is Running Out
11.Stockholm Syndrome 
12.Yes Please
---encore1---
13.Isolated System 
14.Uprising 
15.Starlight 
16.Survival
---encore2---
17.Unsustainable 
18. Man with a Harmonica + Knights of Cydonia

剛柔おりまぜての横綱相撲。
フェスのトリだろうがなんだろうが、MUSE最強なわけである。
唐突にPlug In Babyがきて、せっかく持っていた水を思い切り空にぶちまけてしまった。

おまけにUnsustainableでは巨大ロボが登場。


あの場にいた全ての人間が 『あ、ロボットだ』 と思ったであろう

典型的なロボットの風貌をしたロボットである。

耳からプシューーーーー。
なんじゃあ、そりゃあ。

よくわからんが、ロボット終わりでハーモニカが入る。
ああ、これはアレのイントロか。
Knights of Cydoniaだーーーーー。

手に持っていた何か(タオルでした)を放り投げてしまった。
全員で大合唱!!

・・・・あれ?ドン、ドン音がする。
花火か!!

曲中から花火が上がってる・・・・ようだ。

角度的にステージが邪魔(笑)で全く花火が見えないwwww
近づきすぎたんだな〜。
(遠くから見るとこんな感じだったようだ)


プハ―――。花火が上がったということは、もうこれ以上はない。
終演のお知らせが流れる前にブロック後方にそそくさと移動。そして、スタンドへの裏口から脱出。

さすがに10年以上の経験がモノを言う。

トボトボと集合場所へ。
到着。あーーー疲れたーーーー。
Yさん達と合流。

ありゃ、Aさんが来ない。
まあ、前に行ってたもんね。

数分後、Aさん到着。おつかれっす。
やっぱ、サマソニはサマソニなりの良さがあるよなーと思いながら駐車場へ。
来年はブラー呼んでくれないかなーと思いながら帰路につくのでした。


1 / 2 / / 4