1 SUMMER SONIC 2014 2014.8.16,17 at マリンスタジアム&幕張メッセ
1 / 2 / 3 /
サマソニ1日目


8/16

朝・・・・。
日が出てくると、途端にサウナ状態だ。
何時間くらい寝たのか、ケータイをチェック。8時か。
3〜4時間は寝たか。扇風機を回してみても、これ以上は暑くて、ここでは寝れんな。

外へ出て、シャワーを浴びる。
ホントにシャワーしかないのは、去年で学習済みなので、ボディタオルまで常備してきてるんだぜ。
鼻歌交じりで朝のシャワータイム。
スッキリして着替え。

たしか、キャンプ利用者は、ここでリストバンド交換できるんだっけ。まあ、便利だな。
コロコロ、運営が変わるので、10年以上経っても、一向にサマソニ慣れしないんだけどね。

9時。受付でリストバンドを貰う。

そうか、たしか布製のリストバンドになったんだっけ。

ソニマニのリストバンドを外す手段が無いので、右手がじゃらじゃら。

小腹が空いたな・・・・。そういや、昨日イオンの物産展で塩せんべい買ってたっけ。

2枚ほど食う。

ふむ。しかし、暑い。西日本と東北は大雨だが、幕張は降水確率は0%となっている。
ムシムシする日になりそうだ。

さて、リストバンドが貰えたということは、会場はオープンしてるってことだな。
ここにいてもしょうがないし、メッセに行くか。

メッセに到着。おお、すでにグッズ売り場には人が溢れてる。
サマソニは、グッズは中々のもんだからな。まあ、買わないけど。

とりあえず、メッセの中に入って3Aブースに向かう。

たしかドリンクチケットが貰えたはず。

・・・・二人くらい並んでる。よし、ソッコ―だな。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
おい。10分経ったぞ。

どうやらPC不具合で会員の確認が取れない模様。
心の底からクリエイティブマンの運営はクソだと思う(毎年、絶対このセリフは言うね)
ステージ間の手際の良さとか、その辺が全部、こういうクソみたいなミスで帳消しになる。

ふつー、開演前にテストするでしょ。
つーか、スマホかなんかでログイン画面見せてもらって、会員確認できるだろ。
番号控えといて重複しないようにするとかさー。
その辺が、ホントにクソだ。

で、しょうがないのでドリンクチケットはおあずけ。
自腹スイカでスクリュードライバーを別注。
来年からはいい加減にメニューに載せといてほしい。
カクテルの中ではかなりメジャーなドリンクだと思うんだけど。

朝イチのアクトも10:00からなので、仕方なく朝めしを物色。
塩せんべい2枚では、足りなかったようだ。

色々見て回った末に、レインボーの手前の人気の少ない飲食エリアにある
豆腐丼の店に決定。俺は豆腐が好きなのだ。

とろろと燻製ハム、納豆が付くらしく、セットを注文。
何故か、納豆だけパックで渡され、自分で混ぜて載せることに。保健所の指導の一環だろうか。

トッピングを載せ過ぎて、メインの豆腐が隠し味程度になっているが
これは中々美味い。サマソニの飯屋は進化したね。
ただ、この手際の悪さじゃ、回転率は見込めないし、長蛇の列になるだろうが。

メシを食っていると、周囲の人々がヒソヒソと「あんなの売ってたっけ?」「どこだろう?」と
俺の丼を見ている声がする。人気がないんじゃなく、見つけにくいだけだったのか。
・・・・・・・・・・ひそひそ
・・・・・ひそひそ・・・・・
うるせえ!お前らは朝からカレーとか豚丼とかジャンキーなの食ってりゃいいんだよ。

足早に、オープニングアクトのステージを目指す。
どれもこれも聞いたことないが、一応、一番でかいマウンテンにきた。FOLKS。
なんかどこぞのステーキハウスみたいな名前だな。

・・・・まあ、邦楽の若手の音だな・・・・。
特に見るべきものもないかなーと思っていたのだが、最後の曲のリフが妙に耳に残った。
・・・・・・気になり過ぎる。あとで音源買ってみるか。
ヒマつぶしのつもりだったが、意外な収穫だったのかも。

ちなみに、気になったのはGood-bye,friendsという曲だった。
2月にメジャーデビューして、まだyoutubeとかに楽曲が挙がってないので紹介しづらい。

FOLKSを見た後はメッセを横断。色々見てみるが、ピンとこない。
そうこうしているうちにTOKIOの時間が近づいてくる。
レインボーステージは前のバンドの段階から混雑が始まってる様子。こりゃあ入場規制かも。
見たいとは思うが、そこまでして、って感じじゃないので、TOKIOは断念。

日本一人気のある農家だからなあ。

スペースのあり余るセットチェンジ真っ最中のマウンテンステージへ。
ここで仮眠でも取るか、と、うつら、うつら・・・・・。


ゴオオオオオオオオオォォ・・・・。

!!???
どうやらCordrainの演奏が始まったようだ。
予備知識ゼロで、静かなバンドかと思ったら、ゴリゴリの、いや、ゴリゴリゴリの
ラウドコアだった。

・・・・・・。
寝れねえよコレ。
TOKIOのせいでマウンテンの割には客が入ってない。
ただし、モッシュピットはガンガン水が舞ってるなあ。
暴れたい人専用か。
MCも「お前ら、お前ら、二手に分かれろ・・・いくぞ!!」で、モーゼからのモッシュ。
ふーーーむ。コイツ荒くれ者だな。

暴れまくってColdrain終了。

終わってからMTVでお馴染みのBooちゃんがMCで出てきて
「モッシュ、ダイブは推奨してません・・・が、やるなら愛を持って、ケガをしない、させない、で頼みますよ」
あんだけ、舞ってりゃあ、やるなって言うのはもう無意味だからね。

よし、もうちょっと寝るか。

・・・・・・


うるっせえんだよマヂで!!
つーか、これまだサウンドチェックだろが!!
なんでシャウトが入ってんだよ!こんなギャンギャン鳴らしてんだよ!
もう、本人が出てくる前に音のジャンルが分かるっちゅうの!

そんなわけで、実際に出てきたLasVegasはラウドエレクトロな感じで
ものすっげえ爆音で鳴らしまくっている。

もはや、この騒音レベルは気が狂うほどだな。

・・・ようやく寝るのを諦め(笑)飲食ブースへ。
ダラッと過ごしたせいで、時間は14時近い。昼飯にしちゃうかなあ。

昼はナポリタン。これも美味い。

すっかり、美味い飯屋ばっかりになったなあ。

注目のアクトもなかったので、今日はまだ、ちゃんと見たLIVEは無いかも。
そんなわけでスカイフェレイラを見にいく。

モデル出身のスカイフェレイラ。
急に硬派なロックを歌い、殴りこみ参戦ってことなんだが、
モデルさんの唯のお遊びか、マジでマルチな才能なのか
世界が測りかねてるってのが今のスタンスだ。

うーん。雰囲気はたしかにあるな。
フェイクではないかもしれない。モデル→アーティストへ。
日本で言う所の木村カエラになるかも、の予感はある。
ただ、好きか嫌いかっていうくくりとなると話は別。
あまり好きなテイストではないかなあ。なんか時代錯誤的な。
期待してた分、ちょっと残念だった。

で、3Aブースへ。さすがにPCは復旧しててドリンクチケットをゲット。
ただ、メッセの中で見るべきものは・・・ないか。

しょうがない、マリンへ向かおう。
バスに乗ってマリンスタジアムへ。

・・・・天気すげえ悪くなってきたんですけど・・・・。

マリンの方も飲食ブースは充実してる。
なんか観覧車とか、ちょっとしたデパートの屋上より遊園地としてのクオリティは高い。


スタジアムはセットチェンジの時間。1975がやる予定。
しかし、あまりにも天気が悪い。

スマホでもう一回、幕張の天気予報をチェック。降水確率は0だ。
・・・・年の為、テントをしっかり防水して、ノースフェイス(雨具)の上だけ持って歩くか。

こうして、マリンを出て、キャンプサイトへ。

すると、サマソニスタッフがテントを立ててる様子。
へえ、ここに寝泊まりするんだ。

しかも1組ではない。2、3組いる。お互い、友達ってわけでもなさそう。
初日はスタッフバイトで、二日目は客として楽しもうってことのようだ。

自分のテントの雨対策をしてたら、スタッフ、テントを立てられないらしい。
一人なら、骨から組むタイプじゃなく、俺のような蚊帳スタイルのやつにすればいいのに。

しかも、ペグ打ちのゴムハンマーを持っていない。
もう一組も、足でペグを入れようとして「これ無理じゃね?」と言ってる。

・・・・お前らさ〜。

仕方なく、近所になるよしみで声を掛けてやる。
「あの〜ハンマー貸しましょうか?あと、ペグ、もっと張って打った方がいいすよ。風強かったんで」
スタッフ「あああ、ありがとうございます!」

・・・どっちが会場スタッフなんだろう。
しかも、コールマンのブースがあるんで、分からないなら、コールマンの人に助けてもらえばいいのに。
サマソニでテントが立てられないレベルじゃ、フジロックでは、初日に死ぬパターンだな。

もう一組もヘルプしてあげて、お礼を言われて去る。

キャンプサイトを去ろうと思ったが、そういやここは華原朋美がやる予定のハズ。
すぐそこだし、見ていくか。

ドリンクチケットをスミノフに変えて朋ちゃんを待つ。
すると・・・・・

!!!!!
えーーーマヂか!やっぱり雨が降ってきた!
降水確率0%はどうした!?

もしものノースが役に立つ。
サマソニ民に雨具の習慣などなく、一斉にテントに駆け込む。テント内は、すし詰め状態。
おそらくはフジロッカーと思われる数名のみが雨具を着て、それを見つめる。

なんか、アウェイかも・・・。
あんまりバッチリ雨対策してると「お前、フジロッカーだろ!!」と魔女狩りに遭ってしまうかも知れない。

そんな中、朋ちゃん登場。
サマソニとはいえ、ちょっと「営業で回ってます」感があるステージで、頑張って歌ってる。
我々世代のズバリのアーティスト。

ただ、MCの自虐的コメントが強いなあ。
自尊心の強さの裏返しなんんだろうか。
カウンセラー目線でLIVEを見てしまう。
でも、今日、初めてちゃんとラストまで見たなあ。

雨はパラパラと降り続いたまま。
テントの対策しておいて良かった〜。
にしても、0%ってどうなってんだよ。と、再度、予報をチェック。
降水確率50%。
・・・・・・・・・・・・・・・降ってから、変えてんなよ!
事後報告じゃねえか。予報しろっつーの!

今日は、もうこのままマリンかなあ。
スタジアムへ戻る。

Superfly、熱演中。

この人、オトコマエな女だよねえ。
声もよく出てるし、上手いなあ。ただ、雨が強くなってきたのが難点。
なかなか、サマソニでこの雨はないぞ。

曲間のMCで「さっきまで雨強かったけど、大丈夫?」って
いやいや、今、また強くなってるから。場内、若干の笑いが起こる。
ただ、ステージ上からはイマイチ、雨の強さが見えにくいのかも。

中盤から参加だったので、知ってる曲ばっかりで、中々楽しかったが
雨のせいで、下のエリアは、人気に比べれば埋まってない。
Superflyクラスなら、モッシュピットの前方は満員になるはずなんだが。

Superflyが終わって、ロバートプラント待ち。
なんてったってレッドツェッペリンだからなあ。
あの、マイケルジャクソンが、一日限りの再結成LIVEのチケットを2000万円で落札したというツェッペリン。
移民の歌や、天国の扉、ロックンロール、挙げればキリがない。

雨が止んできたのもあり、徐々にフロアに人が増えてきた。
お、モンキーズ待ちも含めて、結構人が多い。

数分押しで、バンドメンバーが先に入場。
いきなり一発目でツェッペリンかよ!

ロバート登場。おお、ガレージロック、ハードロック、へヴィメタル、全ての始祖ともいうべきツェッペリン。
ペイジはいないけど、本物だあ。

さすがに移民の歌はやらないけど、ツェッペリンナンバーを結構やった。
ただ、原曲通りのアレンジでなくBlack Dogとかは民族音楽にアレンジしちゃってたので
ちょっと残念。

レジェンドの登場だったのだが、
ロバートもツェッペリンがやりたいのかやりたくないのか、ちょっと微妙な感じで弾け切れてなかった。
消化不良。


「レインボー」では、雨上がりのマリンの空に、本当に虹がかかるという奇跡も起こったのだが。

ロバートプラントが終わると、モッシュピットはかなりの混雑ぶり。
しかも、楽をしようとピットの中央に寄ったのと、雨が上がったのにノースを着たままなのが
失敗だった。

・・・・・・暑い。逃げ場がない・・・・。キツイ・・・・。

ビッチリの状況でヘッドライナーが登場。
うおおおお、これは歴代でも指折りの密集度。

今まで、一番つらかったのはレイジの復活LIVEだったけど、これはそれに匹敵する。
07年のヘッドライナーだった頃とは全然、違うなあ、なんて感慨に浸る暇もない。
ただただ、キツイ。
そんな中、始まってしまった。

うおおおおおおお・・・・混み過ぎ!!!圧が凄い。
中央に行ったのは、完全な選択ミスだったようだ。

OPが例のごとくDo I Wanna Know? なのに、この圧迫感。
まあ、すっげえ良い曲なのは間違いないんだけど、
俺の記憶が確かなら、早めに、スペース見つけないとヤバい。

ずりずりと脇へ逃げる。
途中でノースも脱ぐことに成功。命からがらという場所でBrianstorm 。

危なかった。この曲の時に、マジで、あそこにいたらヤバい。

ようやく、冷静にLIVEを見ることができる。
やっぱりAMからの曲はすげえ人気。良いアルバムだもんなあ。それだけに、実に惜しい。
もう少しの捻りで、歴史的な名盤になるはずだったのに。

衣装をロカビリー風にしたせいで、これまで以上にサルの額に似てきたアレックス。
モンキーズのバンド名は伊達じゃない。

ストロークス以降のバンドは、初期の自分たちに対する劣等感があまり無いと思う。
だから、90年代のバンドみたいにデビューアルバムがヒットしたら、数年後は、自己否定モードで
あまりLIVEで初期の曲はやらない、みたいなパターンはそれほどない。

これって、けっこう凄いことだと思うのは
俺が90sロックに生きてきた人間だからだろうか。

それにしても風格がある。
一発屋で終わらず(一瞬、危ない時期もあったけど)このAMで、もう一度評価をあげた。


アークティックモンキーズの真価は自由自在にLIVEをコントロールできること。
10代からの叩き上げバンドは強弱の付け方が完璧。
ただし、自分たちは最初から最後まで、ずっとCoolに。
それが新作の作風と実にマッチしていると思う。

オーラスに R U Mine? を持ってくるのも憎かった。
終演後、花火。
なんだけど、モッシュピットの前方エリアでは、どう頑張ってもちょっとしか見えないんだなあ。

明日、もしQUEENを見ることがあったら後ろで見てみようかな。

セットリストはこちら
1.Do I Wanna Know?
2.Snap Out Of It
3.Arabella
4.Brianstorm
5.Don't Sit Down Cause I've Moved Your Chair
6.Dancing Shoes
7.Crying Lightning
8.Knee Socks
9.My Propeller
10.I Bet You Look Good On The Dancefloor
11.Library Pictures
12.Old Yellow Bricks
13.Fireside
14.No.1 Party Anthem
15.Why'd You Only Call Me When You're High?
16.Fluorescent Adelesecent
17.505
-----------------------------------------------
18.One For The Road
19.I Wanna Be Yours
20.R U Mine?

メインステージのLIVEは終演。

マリンスタジアムで小休止。そういや夜メシ食ってなかった。
マリンの飲食ブースを物色。
あ、ナシゴレンだ。懐かしい。

懐かしさに吊られてナシゴレン購入。俺の知ってるナシゴレンより米がべチャッとしてた。

メシを食ってテントに帰宅。
ラフな格好に着替える。
外からは矢野顕子の歌声が。そうだ、今夜はまだ稲川順二とモグワイってのが選択肢にあるなあ。

・・・・・いやあ、足の裏がが痛すぎる。無理でしょ。

寝ようかと思ったが、足の裏の痛みが取れない。
スマホで原因をチェック。どうやら土踏まずの筋肉が伸びて炎症を起こしてるのが
痛みの原因のようだ。対策は、冷やすこと。

・・・・・・・。
仕方ねえ。矛盾するけど「歩いて」コンビニで休足時間てきなものを買うか。

完全に風呂上りスタイル、ビーサンで最も近いコンビニ=メッセ内に新設されたDヤマザキに向かう。
回りはミッドナイトソニックに向かう人ばかり。
俺の格好を見て、都市フェスとはいえ舐めすぎじゃね?みたいな目で見てくる。

ちげーよ。確かにリストバンドしてメッセに向かってるけど、俺はコンビニに行くの!

Dヤマザキ・・・・。イベント時のみにオープンするコンビニなんて品ぞろえが良いわけがない。
仕方なく駅の方のコンビニまで歩く。
俺の足裏は限界ヨロシクだ。


・・・・・・・・あった。
長かった。またキャンプサイトまで歩く。テントに着くと稲川順二が終わった所っぽい。

早速、ひんやりシートを足裏に貼る。
・・・・・・・
!!!!!!!!!!!!

うおお?痛みが引いていく。こんな即効性あり?
医療の知識って凄い。
でもプラシーボだったらどうしよう。

とにかく痛みがすっかり引いたので、早めに就寝。まだ外も暗いし、よく寝れそうだ。


(その4へつづく)

1 / 2 / 3 /