1 Fuji Rock Festival 2015 2015.7.24~7/26 at 苗場スキー場
1 / 2 / /
今年のラインナップについて 









6/8

すっかりフジロック目前。
日割にステージ割も出て、みなぎる展開。
この瞬間の為に生きてるなー。

今年からオレンジコートが消滅とな。
水はけとステージ間の音響が問題だそうな。

うーん、ちょっと悲しい。

それでも今年のフジは充実してる。
アーティストからの希望でブッキングが成功してるってことは
フジロックが日本で最高のフェスだと思われてるんだろう。
まあ、事実そうだし。

国内組が多いのを為替相場のせいじゃないって大将は言ってたけど
そんなことはないと思う。
まあ、仕方ないね。


今年の持ち物 


 


チケット&駐車券。
今年の駐車券は青です。
もちろん、信頼の場内1。

 


帽子。
紐の付け根が壊れたので
買換え。
なんか、明るいブルーしか
なくて、モスグリーンが
欲しかったのに・・・。

 
バックパック(完全防水)。
水に浮くバックは雨が降れば
汚れるという盲点を露呈。
まあ、中は安心だからね。
 
アルミンボトル 500ml。
またしてもシリコンを買おうと
思ってたが、mon-belでコレを
持ってビビった。
シリコンより軽い!!
なので、今年からコレ。
 


iPad Air2。
こうして見ると
毎年、別モデルに
なってるんだなあ。

 


iPhone5s
繋がらないんだろうなあ。
でも、まあAndroidより
反応は良いし
充電器の種類が減るのは
良しとしよう。

 
RAINTEX Plasma。
ノースもとうとう買換え。
染みてきちゃったからなあ。
色合いもちょっと最近ぽい。
 
KEENのブーツ。
富士登山から
ついに登場の本格派。
軽量かつ完全防水。
どんどん、フジに染まっていく。
 
バックアック。

HHの3点留めのバックパック。
容量がでかいのが特徴。
防水仕様。
まあ、油断できないけど。
カメラ入れるし、責任重大。 
 
モバイルバッテリー。

金曜は会社の電話があるので
一応、小さいモデルを二つ常備。
パナのが一番安心。
 
完全防水バッグ(小)

これも海で浮くくらい防水。
コイツがあるからヒップバッグでも安心だ。
カヤック用の小物入れ。
バッグに入れた荷物は、さらにこの中へ。
 
CHUMS。
一度はやめたCHUMS。
荷物が増えると
やっぱこっちのが良い。
 
マリンウォッチ+ビームスベルト。
だっせえマリンウォッチがビームスのベルトでそれっぽく(笑)
電池は8年保証なんで、2020年まで使えるかなあ。
 
折りたたみイス。

前のが壊れたので
今年からドッペルに。
とにかく軽い。
  Canon SX60 HS
防水じゃなくレンズ交換式でも
ないんだけど、元々
レンズ交換しないし
フジ終わったらいらないし
で、今年はコレを
買いました。
さすがに70DⅡを持ってく
勇気はなかった。
   SONY TX30。
完全防水。
起動が早い!
写りは平面チックだけど
コンデジにしては綺麗。
 

 レジャーシート×3。
当然ながらハトメとピンがついてるタイプね。で日数分を用意。
これがあるとないとで大違い。
   

ぞうきん。

100均で売ってるのでOK。
便利な時代だね。
   タオル×3。
これも日数分必要。
初日にタワレコブース行けば貰えるけど、たまにタオルの上のランクの布とかが当たっちゃって「え・・・」ってなる。
フジでは何年もタワレコが公式タオルみたいな扱い受けてる。
   マグライト。
マグライト社のライト。
その辺の懐中電灯とはワケが違う。マジで目がくらむほど明るい。夜はライトはあった方が良い。
水溜りの場所が判断しにくいから。
   タコ足タップ。
出張時も絶対もってく。
分かれるタイプじゃないと
Appleやカメラの充電器
いっぺんに繋げないから。
ホテルのコンセントは
容量あるのに数が少ないんだよ。
   

MAP


前日 7/23

今年は前夜祭からの参加は叶わず。・・・というか、翌週に大きな仕事があって、金曜を休むのもはばかられる状況。
後継者を育成するはずが、部署再編のせいで、業務は兼任になるばかり。
はあ。

これを書くのもいつにも増して時間がかかったし。
その間にアメトークの澤部のフジロック芸人を見たが、澤部の言ってる内容は、ほぼ全て正解です。
たしかに、毎年、澤部はどっかにいた。

買い物に行く時間も無くて、相変わらずAmazonの箱が積まれまくり。
年間に100万近く使ってる自信がある。。。。

がっつり夜まで仕事をして、いつもの後輩の家へ。
アド系の仕事の第一人者なので、色々と業界の話をする。おっさんになったなあ。

メシを食って、とにかく寝ることに。俺の体力は結構限界。
なんか、ドタバタしてて、これでフジが始まるのかって感じの2015年。

その2へつづく


 1 / 2 / /